4月26日(金) 授業の様子 6年生

 理科の授業の様子です。空気の成分について考えていました。酸素や二酸化炭素などの気体について学んでいました。それぞれの特徴を理解して、分類できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 子どもの日行事献立

 今日の献立は、きんぴらちらし・すまし汁・ちまき・牛乳です。
 ちらし寿司は、酢と甘さの加減が絶妙でおいしかったです。すまし汁は、一からだしをとっているので香りが立ち、最高においしかったです。料亭でも出せますよ。ちまきは、年に1度のお楽しみ、笹の葉の香りがし、甘く柔らかくおいしかったです。 
 今日も会食を楽しみましょう。
画像1 画像1

歯科検診6年生

 歯科検診の様子です。静かに順序よく受診していました。さすが6年生ですね。みんな虫歯がなければいいのですが。もし見つかったら、早めに歯医者さんにいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 5年生

 社会科の授業の様子です。パソコンを使って、世界の国についてのクイズを作っていました。社会の学習にもなるし、文章を組み立てるので国語の学習にもなりますね。情報機器の活用スキルも上がりますね。それにクイズですから楽しさが加わります。1石何鳥やろ?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 4年生

算数の授業の様子です。パソコンを使って、練習問題にチャレンジしていました。やり方の説明を聞いて、始めます。自分のペースで進めることができるので、自主学習に役立ちます。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 委員会活動
6/6 児童集会 眼科検診全学年
6/7 B校時
6/10 C−NET パッカー車体験4年生
6/11 民族クラブ 卒業アルバム写真撮影