3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の学習では、姿勢(ペタ・ピン・トン)・筆の名まえ・持ち方・書き方・始筆・終筆など覚えることはいっぱいありましたが、真剣に取り組めました。

図画工作科では、お菓子や食品のそと袋を使い「フェアリー」を作りました。カニの形をしたフェアリー・人型のフェアリー・カエルの形のフェアリー・小人のフェアリー・・・
たくさんのフェアリーができました!

2年 図画工作科 ゆめのしまや水族館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日紹介した図工の作品が仕上がりました。
仕上がった作品を教室に飾ったところ、子どもたちからは
「教室が水族館になったみたい!」という声が聞かれました。

6月8日は土曜参観です。
ご参観の折には、教室にて実物をご覧ください。

4年生 パッカー車体験

今日はパッカー車体験でした。2台のパッカー車が島屋小学校に来てくれました。
パッカー車が動く様子をみたり、クイズに答えたり、乗車体験をさせてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の児童朝会

爽やかな晴天となった今朝の児童朝会。
1週間のスタートにふさわしいお天気でした。

まずは「島屋サッカークラブ」の表彰がありました。
大会で見事な成績を収めたとのこと。
学校の外でも様々に活躍してくれることは、とてもうれしいことですね。

そして本日の校長講話は、「ありがとう」の言葉の大切さについてのお話でした。
島屋小のあらゆる場所・場面で「ありがとう」の声が、さらに増えていくと良いですね。

最後に、児童会より今年度の「スローガン」が発表されました。
今年度は「声かけ・手助け・思いやり」です。
島屋のみんなで素敵な学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 生活科】 あさがおをうえたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月中旬にあさがおの種をまき、毎日水やりを頑張っています。

芽が出始めて、あさがおの変化に子どもたちは大喜びです。

これからの成長を楽しみにしていてください
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30