GW明け
子どもたちは、連休の疲れを感じさせずに、学習に臨んでいます。
(写真 左:1年 図画工作 ゆっくり、くるくる、丁寧に塗りました。 右:3年 外国語活動 いろいろな気持ちを英語で表現しました。) ![]() ![]() ![]() ![]() 切り替えができています。
多くの児童が、落ち着いて授業に参加できています。
(写真 左:4年 理科、一日の気温の変化を調べます。 右:6年 算数 変化する数のかわりにエックスの文字を使って、式に表しました。) ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() レタスとコーンのサラダ いもけんぴフィッシュ ミニコッペパン 牛乳 交通立ち当番
5月7日の交通立ち当番にご参加いただいた保護者の皆さま、小雨の中、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 体を暑さに慣らす(熱中症予防)
5月に入り、楽しみにしている遠足が始まりますが、熱中症に注意が必要な日もあります。
暑さに体を慣らすことが、熱中症予防につながります。暑さに負けない体づくりには、次の活動が効果的です。 ・入浴は、シャワーのみで済ませず、湯船につかる。 ・ウォーキング、筋トレ、ストレッチ等で、軽く汗をかく。 【遠足の日程】 1年生 天王寺動物園 5月9日(木)〔予備日 5月16日(木)〕 2年生 五月山公園 5月8日(水)〔予備日 5月15日(水)〕 3年生 海遊館 5月10日(金) 雨天決行 4年生 宝塚方面(手塚治虫記念館) 5月14日(火)〔予備日 5月23日(木)〕 5年生 須磨離宮公園 5月13日(月)〔予備日 5月21日(火)〕 (6年生は、6月6日・7日に修学旅行に行きます。) |