3月18日(火) 卒業式 10:00開式

「学校生活のきまり」について

保護者の皆様へ「学校生活のきまり」について、ご理解ご協力よろしくお願いします。

一般的に、カラー剤が毛穴に詰まると、頭皮の呼吸が妨げられ、髪の毛が成長しにくくなります。 また、カラー剤には頭皮にダメージを与える成分も含まれているため、頭皮が弱くなり、抜け毛や薄毛の原因となることもあります。またアレルギーなどのリスクや成長期の影響もあります。厚生労働省のホームページの抜粋を掲載します。

【厚生労働省のホームページから】
・ヘアカラーリング剤の中では酸化染毛剤が最も広く使用されているが、主成分として酸化染料を含むため、染毛料等の他のカラーリング剤と比べてアレルギーを引き起こしやすい。
・治療に30日以上を要する症例が見られるなど、人によっては、アレルギー性接触皮膚炎が日常生活に支障を来すほど重篤化することがある。
・これまでに毛染めで異常を感じたことのない人であっても、継続的に毛染めを行ううちにアレルギー性接触皮膚炎になることがある。
・アレルギーの場合、一旦症状が治まっても、再度使用すれば発症し、次第に症状が重くなり、全身症状を呈することもある。
・低年齢のうちに酸化染毛剤で毛染めを行い、酸化染料との接触回数が増加すると、アレルギーになるリスクが高まる可能性があると考えられる。

体育の授業 6年生

模範演技を見せなければ行けません。先生「頑張れ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

5時間目の授業です。給食を食べて、休み時間しっかり遊んで、元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業 1年生

算数セットで1から10の数を勉強しました。
画像1 画像1

前期児童会認証式

前期児童会の認証式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 3年社会見学
6/7 6年自然体験学習
6/8 第38回南大阪民族交流会
6/12 プール開き

学校だより

校長室より

お知らせ・お願い

学校からのお知らせ

学校協議会