☆★☆ 1学期の終業式は7月19日(金)です【熱中症の予防に努めましょう】こまめに水分補給するなど 熱中症の予防に努め 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

東中百景〜『総合的読解力育成カリキュラム』の取組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関のお花を理科の実験で使うような試験管風の花器にを生けていただきました。お題は『静寂』、お花は『てっせん・丁字草(ちょうじくさ)』。「せいじゃく」と読めばいいのか「しじま」と読めばいいのでしょうか。花を見る人の感性に委ねられているようです。雨模様の朝を迎え、朝の静寂な校舎の中に雨音が響きます。
(参考)「静寂」は「せいじゃ」と読むのが一般的だが、「しじま」という読み方もある。しかし、「しじま」には「黙りこくっていること、無言」、「物音一つしない状態で静まりかえっている」といった「静寂」にはない意味も含まれる。(略)「しじま」は詩的な響きがあるため、小説や歌詞などに使われることが多い。

さて、大阪市立の小中学校で一斉に取り組む「総合的読解力」。各教科で学んできた知識をフルに使って課題を読み解き、考え、そして考えを形成し、他者とコミュニケーションをとり、力を合わせて課題を解決する時に働く力です。東中学校では、各教科の授業の中で創意工夫をして、これまでも言語活動などを通して『読解力の向上』に取り組んできましたが、今年は大阪市教育委員会が作成した教材を使って、よりこの『総合的読解力』の育成に向けて取組を進めていきます。
(参考)大阪市教育委員会のWEBページから図を転載しました。(こちらをクリックするとご覧いただけます)

5月27日 授業の様子です。

1年英語:動詞について学習しました。活発に意見が出ていました。

2年理科:デンプンの分解について、セロハン膜を用いた実験について確認しました。

2年保健:中学生に多い、自転車の事故の原因について考えました。

3年数学:少人数授業で行っています。正方形を使って数直線上に平方根の値をとる方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食です。〜気象病に負けない健康の保持増進を!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食には「マカロニグラタン・キャベツのスープ・みかん(缶詰め)・黒糖パン・牛乳」が提供されます。「マカロニグラタン」は、鶏肉とたまねぎを炒めたものにクリーム、小麦粉、牛乳、グリーンピース、マカロニを加え、チーズとパン粉をふって焼いています。しっかりといただきましょう。
明日は「豚丼」が提供されます。お楽しみに。

さて、保健室前の廊下の掲示板に「気象病」についての作品が掲出されています。これは教育実習の先生の作品です。「気象病」は天気の変化によっておこる体調不良です。梅雨を迎える6月に向けて、栄養バランスの良い食事を心がけ、健康の保持増進に努めましょう。

全校集会をリモートで行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日定例の全校集会をリモートで行いました。校長先生から、サポーターの紹介、『総合的読解力育成カリキュラム』に取り組むことの説明。(後ほど追記します。)生徒指導担当の先生から「一般的に『衣替え』の季節ですが、その日の天候と体調に合わせて服を選択するとともに、名札の付替を忘れにようにしましょう」等のお話がありました。

東中百景〜夏の標準服引き渡しの日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(月)は、小雨の降る朝となりました。お花を、玄関ホールに『アリウム・ギボウシ』、職員室前には『向日葵(ひまわり)・ギボウシ』に生け替えていただきました。いつも東中生のために、ありがとうございます。
5月も最後の週を迎え、週末には、大阪市春季総体、来週は1年生が一泊移住、2年生が校外学習、その次の週は3年生の修学旅行、そして、期末テストへと進みます。くれぐれも体調と生活リズムを整えて、1日1日を過ごしましょう。
また、今朝は、夏の標準服の引き渡し日です。生徒の皆さんは、その日の気候や体調に合わせて、着る服を調整しましょう。

なお、行事予定は、画面上部の「行事予定」タグ、右側の「配布文書」の一覧などからご覧いただけます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/6 1年:一泊移住(1) SC
6/7 1年:一泊移住(2) 2年:校外学習
6/10 B週
6/11 【3年:4限まで 火123+総(修学旅行事前指導)】 【1,2年:6限まで】
6/12 【1,2年:6限まで】3年:修学旅行(1)

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

給食に関するお知らせ等

教科通信・校歌

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

部活動

生徒手帳

その他