☆★☆ 1学期の終業式は7月19日(金)です【熱中症の予防に努めましょう】こまめに水分補給するなど 熱中症の予防に努め 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

植木がきれいになりました。

上:管理作業員さんが玄関の植木の手入れをしています。

下:とてもすっきりときれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業です。3組は音楽。アルトリコーダーで初めての合奏。曲は、ベートーベンの交響曲第9番第4楽章「喜びの歌」。少しゆっくり目に演奏を終えると、達成感に拍手が起こりました。
教室では、テスト返却。1組社会、2・4組国語、5組英語、6組数学、7組社会の各教科担当の先生から、あらためて問題についての解説と解法の説明、そして、間違った問題へのアプローチについて、丁寧に説明がありました。間違った問題は、伸び代であり、宝物です。期末テストで同じミスをしないように、この機会にしっかり復習しましょう。そして、正解した問題は自信としていきましょう。

本日の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぎょうざの皮で作った『変わりピザ』の調理中の写真です。
1つづつ、丁寧に作ってくださっています。

本日の給食です。(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食では、『変わりピザ』が提供されます。「具だくさんの『豚肉と野菜のカレースープ煮』・ミックスフルーツ」と一緒にいただいて、午後の活動に備えましょう。
明日は、かやくご飯・みそ汁などです。抹茶ういろうも提供されます。お楽しみに。

全校朝礼をオンラインで行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝礼をオンラインで行いました。
生徒会長の開会の言葉と挨拶に続いて、風紀委員長から標準服の着装について、6月1日から一部変更されることについての説明がありました。
校長先生からは、ルールの見直しの意義と意味についてのお話。続いて、中間テストが返却されますが、テストに向けての計画や学習について、テストが返却されての振り返り、期末テストに向けてのアクション(取組)を『PDCAサイクル』にそってお話があり、テスト返却に際しては、点数だけに一喜一憂しないようにとのお話がありました。
生徒指導担当の先生からは、社会生活上でのマナー、登下校時の通行や横断歩道を渡る時などのマナーについてのお話と、今日から始まる教育相談では、モヤモヤしていることや困っていることがあれば、『話しをしてその重荷を放し(離し)ましょう』とのお話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/6 1年:一泊移住(1) SC
6/7 1年:一泊移住(2) 2年:校外学習
6/10 B週
6/11 【3年:4限まで 火123+総(修学旅行事前指導)】 【1,2年:6限まで】
6/12 【1,2年:6限まで】3年:修学旅行(1)

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

給食に関するお知らせ等

教科通信・校歌

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

部活動

生徒手帳

その他