5月17日の給食

今日の献立は、

・金時豆の中華おこわ
・中華スープ
・パインアップル(缶)
・コッペパン
・ブルーベリージャム
・牛乳

「金時豆の中華おこわ」は、もち米に焼き豚、ドライパックの金時豆、しめじを加えて、焼き物機で蒸し焼きにします。チキンブイヨンとごま油で、コクと旨味を出した一品です。
画像1 画像1

栄養教育推進事業(4年生)

今日は、4年生の栄養指導がありました。テーマは「カルシウム」についてでした。
成長期の小学生にとって、カルシウムは丈夫な骨を作るために大切な栄養素です。班に分かれて、「年齢による骨量の変化」をグラフから読み取りたくさん発表しました。
この授業を振り返ってカルシウムが大切なことに改めて気づき、「チーズをいっぱい食べます!」「牛乳を残しません。」などの感想をワークシートにたくさん書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日の給食

今日の献立は、

・さけのごまみそ焼き
・五目汁
・えんどうの卵とじ
・米飯
・牛乳

「さけのごまみそ焼き」は、角切りのさけにねりごま、砂糖、うすくちしょうゆ、白みそで下味をつけ、いりごまをふり、焼き物機で焼きます。


画像1 画像1

栄養教育推進事業(1年生)

食に関する指導の一環として、福島区において「栄養教育推進事業」がおこなわれています。
講師として、福島区の栄養教諭の先生が指導に来てくださいます。今回は1年生で、5月13日(月)15日(水)16日(木)の3日間、「たべものはかせになろう」の学習をしました。
「主にエネルギーのもとになる」、「主にからだをつくるもとになる」、「主にからだのちょうしをととのえる」、それぞれのはたらきをするたべものについて学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月15日の給食

今日の献立は、

・鶏肉とコーンのシチュー
・キャベツときゅうりのサラダ
・かわちばんかん
・レーズンパン
・牛乳

「鶏肉とコーンのシチュー」は、鶏肉とベーコンを主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、コーン、マッシュルーム、グリンピースを使用したシチューです。
新商品の「シチュールウの素」を使っています。小麦粉や牛乳、乳製品が入っていないため、小麦アレルギー、乳アレルギーのある人も食べることができます。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 遠足予備日4年
6/11 歯科検診1年4年