令和6年度もよろしくお願い申しあげます

表やグラフで表そう2

次は、下のような表「けがをした人の記録」を調べます。まず「けがの種類と人数」について調べます。そして「学年別の人数」を調べます。はたして、「学年の人数」と「けがの種類の人数」が同時にわかる表に整理することはできないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホウレン草のおひたし・お茶1

5年2組では家庭科「クッキング はじめの一歩」に取り組んでいます。本時は、ホウレン草のおひたしを料理します。茹で終わったら、交代しながら包丁で適度な長さに切っていました。
また、きゅうすでお茶も点てました。最近はペットボトルのお茶やパックで入れるお茶が主流なので、あまり入れる機会が無いようでしたが、グループで相談しながら点てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホウレン草のおひたし・お茶2

調理の合間に使い終わった道具は、手際よく洗っていました。ホウレン草のおひたしをお皿に取り分けて、醤油でほんのりと味付けしました。ホウレン草本来の美味しさが分かるように、ほんの少しだけしか使いませんでした。でき上がったら、自分で調理した「おひたしとお茶」、美味しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10まで計算して、あまりを求めましょう

5年1組では算数科の時間に小数のわり算の復習プリントに取り組んでいました。「わりきれるまで計算しましょう」「1/10まで計算して、あまりを求めましょう」「たしかめもしましょう」問題にいろいろな条件が課されています。まぎらわしいです。正確に解けるように思い出せたでしょうか。
5年生では「小数のわり算」の難易度がさらに上がりますのでがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

銀河鉄道の夜

6年1組では図画工作科の時間に「銀河鉄道の夜」の絵の下描きが終わり、色を塗っていました。汽車の色を出すために、絵の具の水加減や色合いを微妙に変化付けながら塗っていきます。鉄が錆びた感じをうまく表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 歯科検診5・6年
6/10 SC
6/11 歯科検診3・4年
6/13 クラブ たてわり班活動