全国小学生歯みがき大会(5年生) 〜6月4日〜
6月4日は、「虫歯予防デー」。
「全国小学生歯みがき大会」は、日本学校歯科医会などが主催し、小学生に歯と口の健康に対する「気づき」を与え、健康意識を育てることを目的に、毎年「歯と口の健康週間」に合わせて開催しています。 本校では、5年生の子どもたちが学習内容を収録したDVD教材を使って参加し、クイズや実習を通して、歯と口の健康について学びました。 また、歯みがきの仕方やデンタルフロスを使う実習を行ったり、望ましい生活習慣をつけることの大切さについて考えたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 令和6年6月3日(月)
今日の献立は、チンジャオニューロウスー・中華みそスープ・えだまめ・ごはん・牛乳でした。
「チンジャオニューロウスー」は、中国料理で、「青椒(チンジャオ)」がピーマン、「牛肉(ニューロウ)」が牛肉、「絲(スー)」が細切りという意味です。牛肉と細切りにしたピーマン、たけのこを使い、砂糖、こいくちしょうゆ、オイスターソースで味つけしています。毎回好評な献立です。 「中華みそスープ」は、鶏肉を主材に、しいたけで旨みを出し、青みにチンゲンサイを使い、彩りよく仕上げています。塩、こしょう、うすくちしょうゆ、赤みそ、中華スープの素で味つけしています。 「えだまめ」は焼き物機で蒸し、配缶時に塩をふり、あえています。 明日の献立は、和風カレー丼・オクラのかつお梅風味・和なし(カット缶)・牛乳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養指導(6年生) 〜6月3日〜
茨田東小学校の栄養教諭の先生をお招きし、「バランスのよい食生活について考えよう」をテーマに学習しました。
主食、主菜、副菜についてふり返り、バランスのよい食生活ができるように考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小数のわり算(5年生) 〜6月3日〜
算数科の時間は、小数のわり算の学習をしています。
答えを予想しながら、線分図をもとに答えを求めていました。 最後に、練習問題で学習の確かめをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 血液のはたらき(6年生) 〜6月3日〜
理科の時間は、血液がどのように流れるのかを予想し、どんな観点を意識して調べたらよいか学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|