☆★☆ 1学期の終業式は7月19日(金)です【熱中症の予防に努めましょう】こまめに水分補給するなど 熱中症の予防に努め 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

4月19日(金)朝の風景です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期が始まり、2週間。八重桜が満開になりました。疲れも溜まってくる頃でしょうが、生徒の皆さんは、玄関で生徒会役員や風紀委員の皆さん、先生方と挨拶を交わして、1日のスタートです。日の出が5時21分、日の入り18時33分。日中の時間が、日に日に長くなっていきます。今日も1日、がんばりましょう!

4月18日(木) 授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年社会:「国境がどのように決められているか」について、グループで話し合いました。活発にディスカッションされていました。

2年理科:ヨウ素で染色した葉の組織の映像を見て、気付くことをみんなで考えました。

3年英語:スピーチをするための原稿を作成しています。原稿を作成するにあたって、「作業をどのように進めていくのか」について、具体的な例をあげて説明しました。

本日の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は『焼きとり』が提供されます。しっかりいただきましょう。
明日、金曜日(間違っていましたので、訂正しました)は『ビビンバ』です。お楽しみに。

今週の給食当番の皆さん、一週間ありがとうございました。来週の当番の皆さん、マスク・エプロン・三角巾の3点セットを用意して、1週間よろしくお願いします。

全国学力・学習状況調査を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門前のツツジが綺麗に咲いてきました。
さて、学校内では、3年生が全国学力・学習状況調査に挑んでいます。質問紙調査は、昨日、タブレトを使って実施。本日は、教科(国語・数学)に関する調査に挑みました。
この調査問題は、国がめざす学力の方向性のメッセージが含まれていると考えています。今年も、とにかくしっかりと読まないと(読解しないと)回答に辿り着けない問題がたくさんありました、国語も数学では、A4の問題冊子の6ページにわたる問題が出題されています。生徒たちは、ページを行ったり来たりめくりながら解いていきます。
東中学校では、今年度から大阪市教育委員会が作成した『読解力育成カリキュラム』の教材を活用するなどして、大阪市が称える『リベラルアーツ教育』に取り組むなどし、東中生の学力がより一層、向上していくよう進めます。

東中百景〜春爛漫〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲の広がる朝を迎えました。今日は、3年生が全国学力・学習状況調査に挑みます。3年生の皆さん、問題文をしっかり読んで、しっかり考えて、粘り強く解答していきましょう。

さて、玄関ホールと職員室前のお花を生け替えていただきました。
玄関ホールには『スターチス・なるこゆり・アルストロメリア・デルフィニュウム』、職員室前には『アルストロメリア・プブレ』です。いつも東中生のためにありがとうございます。

昨夜は、愛媛県と大分県に挟まれた豊後水道を震源とする地震があり、愛媛県や高知県で震度6弱を観測し、大阪でも震度2が観測されました。大きな被害が出ていないことを願います。元日に発生した能登半島での地震、今回の地震と大きな地震が続いています。『備えあれば憂いなし』、自分のこととして捉えて、考え、行動していきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/10 B週
6/11 【3年:4限まで 火123+総(修学旅行事前指導)】 【1,2年:6限まで】
6/12 【1,2年:6限まで】3年:修学旅行(1)
6/13 3年:修学旅行(2) SC PTA給食試食会
6/14 3年:修学旅行(3)
6/15 採用試験会場

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

給食に関するお知らせ等

教科通信・校歌

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

部活動

生徒手帳

その他