今日の給食

 今日の献立は、豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、切干しだいこんのいため煮、ごはん、牛乳です。
 切干しだいこんは、細く切っただいこんを干して作ります。干すことで、うま味だけでなく、栄養価が増えます。生のだいこんと比べると、骨や歯を強くするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいがとても多くなります。
 今日もしっかり給食を食べましょう!
画像1 画像1

授業の様子(5年生、6年生)

5年生は、社会。グラフから何が読み取れるか考えています。

6年生は、図工。陶器の制作に向けていろいろな手法について勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2年生、3年生)

2年生は、音楽「かえるのがっしょう」歌ったあと、鍵盤ハーモニカで演奏しました。

3年生は、外国語(英語) ミシェル先生と数字の勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1年1組、1年2組、4年生)

1年生は、こくごの時間で、「ねこがあるく」のような「が」がつく文を書きました。4年生は、環境事業局の方に来ていただいてパッカー車体験と講話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

姿勢体操の後、教頭先生からは熱中症についてのお話がありました。睡眠や水分補給、帽子をかぶることなどに気をつけましょう。次に看護当番から先週の反省と今週の目標について報告がありました。安全に気を付けて学校生活を送りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 C−NET パッカー車体験4年生
6/11 民族クラブ 卒業アルバム写真撮影
6/12 クラブ活動
6/13 児童集会 歯みがき大会5年生 くすのき交流会
6/14 ふれあい陶芸5年生 心臓二次検診