6/10 研究協議会

 授業後に研究協議会を行いました。

 元大阪市小学校教育研究会社会部長の豊田雅弘先生を講師としてお招きし、指導講評をしていただきました。
 豊田先生、ありがとうございました。

画像1 画像1

6/10 研究授業(6年生)

 本校では、今年度の研究主題を「主体的・対話的で深い学びを実現するために」として、社会科・生活科の授業を通して「自ら探求する力の育成」に取り組みます。

 各学年で研究授業を実施し、研究協議会を行います。

 今日は、その1回目、6年生1組で「1枚の写真から見えるもの」のテーマで、研究授業を行いました。

 先生の発問に、子どもたちが様々な意見を出して、思考を広げていました。

 どうして?という疑問や気づきを大切にし、写真から「安全を守るための工夫」について考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 プール清掃

 来週からプール学習(水泳・水遊び)が始まります。

 今日一日かけて、業者によるプール清掃を行いました。

 高圧洗浄機を使い、徹底的に汚れを除去しました。
 2回目からの清掃は、職員作業で行います。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 子どもフェスティバルに向けて(2年生)

 「子どもフェスティバル」が、いよいよ明後日に迫りました。

 2年生の子どもたちが、案内・受付・ルール説明など お店の役割決めや内容の確認をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 学習のようす(1年生)

 1・2組合同での体育科の学習です。

 「ラジオ体操」に続けて、「崖の上のポニョ」の音楽に合わせて、子どもたちが先生と一緒に体を動かして踊っていました。(「体つくりの運動遊び」です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 給食もぐもりウィーク
6/11 給食もぐもりウィーク パッカー車体験(4年)
6/12 給食もぐもりウィーク 子どもフェスティバル
6/13 給食もぐもりウィーク
6/14 給食もぐもりウィーク 二次心臓検診9:30(北巽小)学級の日