「世界でいちばんやかましい音」(5年生) 〜6月10日〜
国語科の時間は、教材文「世界でいちばんやかましい音」の学習をしています。
今日は、6場面を読み、ガヤガヤの町がどのように変わったかをノートにまとめ、町が変化した理由を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「世界でいちばんやかましい音」(5年生) 〜6月10日〜
国語科の時間は、教材文「世界でいちばんやかましい音」の学習をしています。
今日は、6場面を読み、ガヤガヤの町がどのように変わったかをノートにまとめ、町が変化した理由を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「世界でいちばんやかましい音」(5年生) 〜6月10日〜
国語科の時間は、教材文「世界でいちばんやかましい音」の学習をしています。
今日は、6場面を読み、ガヤガヤの町がどのように変わったかをノートにまとめ、町が変化した理由を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝ごはんについて考えよう(5年生) 〜6月10日〜
茨田東小学校の栄養教諭の先生に来ていただき、5年生の教室で栄養指導を行いました。
今日は、朝ごはんを食べることの大切さについて学習しました。 授業の後半は、子どもたち一人一人が栄養バランスのよい朝食について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝ごはんについて考えよう(5年生) 〜6月10日〜
茨田東小学校の栄養教諭の先生に来ていただき、5年生の教室で栄養指導を行いました。
今日は、朝ごはんを食べることの大切さについて学習しました。 授業の後半は、子どもたち一人一人が栄養バランスのよい朝食について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|