校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 

6年調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全員がしっかり協力して、手順どおり調理をすすめていました。
 おいしく出来上がった料理を満足そうにみんなで食べていました。

6年調理実習〈5月29日(水)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月29日(水)1〜4限、6年調理実習を実施しました。
 献立は、「ほうれん草のおひたし」と「野菜いため」でした。
 
 1・2限:6年1組
 3・4限:6年2組

(再通知)非常変災時等の措置について

 非常変災時等の措置について、以下のとおり、お知らせします。

 次をクリックしてください。
 ⇒ 「非常変災時等の措置について」
 ⇒ 「大雨による河川増水(氾濫)時の措置について」

今日の給食<5月27日(月)>

画像1 画像1
 5月27日(月)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 ・豚丼
 ・きゅうりの梅風味
 ・白玉だんご きな粉
 ・ごはん
 ・牛乳
 
 きな粉は、「畑の肉」といわれるほどに栄養素の豊富な大豆を炒って粉にしたもので、大豆そのものに一番近い加工食品です。そのうえ大豆をそのまま食べるよりも、消化吸収もかなり良いと言われています。
 今日の給食では白玉だんごにかけていただきました。

4年パッカー車体験学習〈5月27日(月)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月27日(月)2・3限、4年生は、ゴミの分別についての説明、パッカー車の試乗体験など、パッカー車体験学習を行いました。
 わかりやすくていねいにご指導いただき、環境教育について楽しく学ぶことができました。環境局のみなさん、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 西淀工場見学 4年
6/14 避難訓練
スクールカウンセラー来校
6/16 日曜参観
一泊移住保護者説明会
6/17 代休
6/18 プール開き
手洗い強調週間
6/19 歯科検診(欠席者用)