ごみの種類(4年生) 〜5月22日〜
社会科の時間は、家庭から出るごみにはどんな種類があるのか調べ、ごみを燃やした後の灰がどのように処理されるのか考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごみの種類(4年生) 〜5月22日〜
社会科の時間は、家庭から出るごみにはどんな種類があるのか調べ、ごみを燃やした後の灰がどのように処理されるのか考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の成り立ち(5年生) 〜5月22日〜
国語科の時間は、象形文字や指示文字、会意文字、形声文字など漢字の成り立ちについて学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の成り立ち(5年生) 〜5月22日〜
国語科の時間は、象形文字や指示文字、会意文字、形声文字など漢字の成り立ちについて学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 令和6年5月21日(火)
今日の献立は、中華煮・チンゲンサイともやしのしょうがあえ・りんご(カット缶)・ごはん・牛乳でした。
「中華煮」は、豚肉を主材に、キャベツ、たまねぎ、たけのこ、にんじんを使用した中華風の煮ものです。青みににらを加えます。 「チンゲンサイともやしのしょうがあえ」は、ゆでるか、または、焼き物機で蒸したもやしと、ゆでたチンゲンサイに、しょうが汁、砂糖、うすくちしょうゆで作ったタレをかけ、あえたものです。 「りんご(カット缶)」は、1人1/40缶です。 明日の献立は、ミートソーススパゲッティ・レタスとコーンのサラダ・いもけんびフィッシュ・ミニコッペパン・牛乳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|