児童朝会 〜5月20日〜
児童朝会の初めに、校長から新しく着任した教職員を紹介しました。
校長講話の内容は次の通り。 「先週は、『いのち・いじめについて考える日』でした。 『うさぎとかめ』の話や『ふわふわ言葉』『ちくちく言葉』についての話をしました。 その中で、『もし、わたしが○○さんなら、どう思うかな』と相手の気持ちになって考えることや『ひとりひとり ちがうから ひとりひとりが すてきなんですよ』という話をしました。 朝会の話の後、『いじめ』について話し合ったり、『言葉づかい』について考えたりしたクラスがたくさんありました。 みなさんに覚えておいてほしいのは『いじめ』というのは、『人のいやがることを、くり返し、したり、言ったりすること』です。 例えば、『たたく、ける』『悪口をいう』『からかう』『ものをかくす』『無視をする』『のけものにする』ということです。 とっても心が悲しく、つらい気持ちになりますね。 先週の『ちくちく言葉』はいじめにつながります。 また、みんなとちがうこと、苦手なこと、できないことをからかったり、ばかにしたりすることも、いじめにつながります。 いじめをなくすためには、全校の皆さんが「いじめは絶対ダメ」という強い気持ちを持って、毎日の学校生活を送ってほしいです。・・・(続く)」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会 〜5月20日〜
今日の児童朝会は、講堂で行いました。
朝会が始まる前、2年生がいちばんに講堂にやって来ました。 そして、まっすぐ整列して、静かに座って待っていました。 とても立派です! ![]() ![]() 登校のようす 〜5月20日〜
「おはようございます!」
子どもたちが元気に登校してきました。 新しい1週間の始まりです。 今週も勉強に運動に元気いっぱいがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 登校のようす 〜5月20日〜
「おはようございます!」
子どもたちが元気に登校してきました。 新しい1週間の始まりです。 今週も勉強に運動に元気いっぱいがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校のようす 〜5月20日〜
「おはようございます!」
子どもたちが元気に登校してきました。 新しい1週間の始まりです。 今週も勉強に運動に元気いっぱいがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|