TOP

6/5 避難訓練(火災)

 今日の午前中に避難訓練を行いました。理科室からの出火という想定で、主に避難経路を確認する訓練でした。
 係の先生からは、避難する時には「お(さない)」「は(しらない)」「し(ずかに)」「も(どらない)」の約束と、火事の場合は、煙を吸わないためにハンカチ等で口や鼻を覆うことのお話がありました。
 全員が運動場に集合した時間は約3分ほどで、素早く避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 今日の給食

画像1 画像1
6/4 今日の給食

今日の献立は

・豚ひき肉とにらのそぼろ丼
・じゃがいものみそ汁
・さんどまめのごまあえ
・牛乳 です。

6/4 1年 生活科

 1年生は生活科で現在、アサガオを育てています。写真は、そのアサガオを観察しているようすです。アサガオは、以前に比べると本葉が大きくなり、茎も伸びていました。そのようすを子どもたちは、観察カードに絵と文で表していました。
 「チクチク(ザラザラ)する〜。」と言いながら本葉を触っていた子どもたちがいたので、本葉をよく見ると、表面に髭のような透明な毛が生えていました。
 後に、その毛の役割を調べてみると、主にアリマキ(アブラムシ)などの虫をよける、「虫よけ」となるそうです。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 掲示板にて

画像1 画像1
 6月は梅雨の時期であり、雨が多く、天気がすっきりしない日が続きます。
 そんな気分が憂鬱になりそうな6月ですが、掲示板を見ると、雨の日でも楽しくなるようなかわいい掲示物が飾らせていました。
 上の写真は2号階段の踊り場付近、下は図書室前の掲示板です。この動物たちのように、雨の日でも笑顔で過ごせる6月にしたいですね。

画像2 画像2

6/4 栄養指導(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、栄養指導を行いました。
 テーマは「バランスのよい食事を考えよう」。1食分の給食の献立を考えた後、給食が栄養のバランスを考えた食事であることを学習しました。
 子どもたちの成長に必要な栄養がバランス良く含まれている給食なので、嫌いなものでも少しでも食べるようにがんばってほしいですね。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 水泳指導開始

学校評価

学校だより

交通安全マップ

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心・安全ルール

学校行事案内・手紙

家庭学習・自主学習