体調管理に気をつけましょう

5年生のお米づくり

今年も住吉大社から苗が届きました。
田んぼの準備も整いました。
明日の雨の後、いよいよ田植えを
行います。

画像1 画像1
画像2 画像2

暑さに負けず

6月中旬ですが、暑い日が続いています。
13時半に気温を測ると、33.3度。
運動場の真ん中では、それ以上になっているでしょう。
適度に暑さに慣らしながら、
暑さに負けない身体づくりも必要です。
クーラーで心地よい教室では、読み聞かせが行われていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 出前授業 トントン どんどん くぎうって

金づちと、長さや色が異なるくぎ、
大きさのちがう木片が
図工室の机に並べられています。
3年生は、自分でイメージを描きながら
形や大きさのちがう木片を組み合わせて
金づちで打ち付けています。
くぎ打ちの音と楽しそうな声が
図工室から外に響いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑いような 寒いような

水泳授業も2日目。
3、4年と1、2年もプールに入りましたので
今日で全学年が1回目を終えました。


画像1 画像1

さあ 夏到来

今日から、水泳の授業が始まりました。
5、6年生に続き、明日は、3、4年生と1、2年生です。
フェンスぎわに植えられたキュウリやゴーヤも育ってきました。
一方
先を急ぎすぎたヒマワリは、頭を下げています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30