6月10日(月) 児童朝会
校長先生の話は…
今日は「時の記念日」です。1920年に制定されました。 時間が大切である、ということを、日本に広めるために作られた日です。 人は、1日の生活を時間に合わせて生活しています。学校へ行く時間、ご飯を食べる時間など、時間がわからなくなってしまうと、とても困ります。 時間はとても大切です。 時計を意識して、探してみましょう。 新しい発見があるかもしれませんね。 ![]() ![]() 掃除の時間
とても丁寧に、掃除をしています。
1年生も2年生も、掃除が上手になってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日の給食2![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日の給食1
今日の献立は、
コッペパン、 みかんジャム、 エビのチリソース、 中華スープ、 ヨーグルト、 牛乳、 でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数
交わらない直線を調べ、平行について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() |