チョウの成虫の体のつくり(3年生) 〜6月14日〜
理科の時間は、モンシロチョウとアゲハチョウの成虫の体はどのようなつくりになっているのか、学習用端末を使って調べ、ワークシートにまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつチャンピオンになるために(1年生) 〜6月14日〜
この時間は、「あいさつ」について学習しました。
あいさつをするとどんな気持ちになるのか、どんなあいさつがよいのか、元気にあいさつをすることができない場所ではどんなあいさつの仕方があるのかなどについてみんなで考えました。 最後に、これから「あいさつふりかえりシート」で友達や担任、他の教職員にあいさつができたかどうか毎日チェックしていくことになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 登校のようす 〜6月14日〜
「おはようございます!」
6月のあいさつ運動も最終日です。 運営委員の子どもたち、5日間がんばりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校のようす 〜6月14日〜
「おはようございます!」
6月のあいさつ運動も最終日です。 運営委員の子どもたち、5日間がんばりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 令和6年6月13日(木)
今日の献立は、八宝菜・あつあげのピリ辛じょうゆかけ・もやしの中華あえ・ごはん・牛乳でした。
「八宝菜」の八宝とは、八種類ではなく、たくさんの材料を集めて作ったという意味です。豚肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけを使い、とろみをつけて仕上げます。この献立は、【卵】の除去食対応献立です。 「あつあげのピリ辛じょうゆかけ」は、焼き物機で焼いたあつあげに、砂糖、こいくちしょうゆ、トウバンジャンを合わせたタレを配缶時にかけます。 「もやしの中華あえ」は、もやしをゆで、砂糖、塩、米酢を合わせてごま油を加えたタレを、配缶時にかけてあえています。今日は約12kgのもやしを使用しています。 明日の献立は、カレースパゲッティ・きゅうりのピクルス・ミニフィッシュ・ミニコッペパン・牛乳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|