豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
クラブ活動です。文科系のクラブを紹介します。

室内ゲームクラブは、オセロやジェンガなど室内で楽しめるクラブです。今日は、「タワー大会」を行いました。1分間でドミノを高く積み上げる競争で盛り上がっていました。

家庭科・手芸クラブでは、パフェづくりを行いました。アイスや生クリームなど、おしゃれにトッピングをして、とてもおいしそうなパフェでした。

図書・漫画クラブでは、お手本を見て絵を描く力をのばしていました。回を重ねるごとに、どんどんうまくなっています。

科学・実験クラブでは、コップとストローを使って工作をしていました。先生に作り方を聞いて、友だちと楽しく完成にむけてがんばっていました。

租税教室 6年

画像1 画像1
6年生を対象に租税教室を行いました。

自分たちの理想の町を描きながら、税金をどのように使うのか、どんな種類の税金があるのかを学びました。1億円のレプリカも触らせてもらって、大興奮でした。

非行防止教室 5年

画像1 画像1
今日は、大阪府難波少年サポートセンターの「非行防止教室」を行いました。

「ルールを守る」をテーマに、大きなトラブルに巻き込まれないように、断る勇気を学びました。万引きやSNSや危険ドラッグなど、さまざまな誘惑にNO!と言えるように、この学びを忘れないようにしましょう。

朝顔が育ってきたよ〜1年せいかつ〜

画像1 画像1
週末あけて登校すると、大切に育てている朝顔がとても成長していました。そこで、ツルがさらにぐんぐん伸びて大きく成長するようにと支柱をつけました。
成長する朝顔をしっかり観察しました。

きれいなお花が咲くのが、楽しみですね。

林間学習にむけて〜5年保健体育〜

画像1 画像1
7月の林間学習にむけて、心と身体の成長について学びました。

また、出前授業「ツボミスクール」を実施しました。
ワコールが行っている下着教室です。

自分の身体の変化に戸惑うことなく、向き合えるための大切な時間となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30