1年生に校歌を教えよう(1・6年生) 〜6月13日〜
6年生が1年生に校歌を教えました。
6年生は、1フレーズずつ一緒に歌いながら、ていねいに校歌を教えています。 とてもやさしい6年生たちです。 1年生も一生懸命校歌を覚えています。 歌詞カードも、6年生の手作りです。 練習の後、6年生と1年生で校歌を合唱しました。 1年生が校歌をうまく歌えたので、合唱の後、大きな拍手で1年生をたたえました。 6年生のおかげで、1年生も元気に歌うことができました。 最後に6年生が作った歌詞カードを1年生にプレゼントしました。 お互いにとても素敵な時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水道水を使う量(4年生) 〜6月13日〜
社会科の時間は、自分たちが学校でどんなところで、どのように水道水を使っているのか学習しました。
1回の手洗いでどれぐらいの水道水を使っているのか、実際に手洗いをしながら、使った水をバケツにため、水の量をはかって調べました。 子どもたちは、1回の手洗いでたくさんの水を使っていることに驚いていました。 そして、学校の4月の1日あたりの水道水の使用量を聞いて、さらにびっくり! では、大阪市全体で1日にどれぐらいの水が使われているのでしょうか・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水道水を使う量(4年生) 〜6月13日〜
社会科の時間は、自分たちが学校でどんなところで、どのように水道水を使っているのか学習しました。
1回の手洗いでどれぐらいの水道水を使っているのか、実際に手洗いをしながら、使った水をバケツにため、水の量をはかって調べました。 子どもたちは、1回の手洗いでたくさんの水を使っていることに驚いていました。 そして、学校の4月の1日あたりの水道水の使用量を聞いて、さらにびっくり! では、大阪市全体で1日にどれぐらいの水が使われているのでしょうか・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水道水を使う量(4年生) 〜6月13日〜
社会科の時間は、自分たちが学校でどんなところで、どのように水道水を使っているのか学習しました。
1回の手洗いでどれぐらいの水道水を使っているのか、実際に手洗いをしながら、使った水をバケツにため、水の量をはかって調べました。 子どもたちは、1回の手洗いでたくさんの水を使っていることに驚いていました。 そして、学校の4月の1日あたりの水道水の使用量を聞いて、さらにびっくり! では、大阪市全体で1日にどれぐらいの水が使われているのでしょうか・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水道水を使う量(4年生) 〜6月13日〜
社会科の時間は、自分たちが学校でどんなところで、どのように水道水を使っているのか学習しました。
1回の手洗いでどれぐらいの水道水を使っているのか、実際に手洗いをしながら、使った水をバケツにため、水の量をはかって調べました。 子どもたちは、1回の手洗いでたくさんの水を使っていることに驚いていました。 そして、学校の4月の1日あたりの水道水の使用量を聞いて、さらにびっくり! では、大阪市全体で1日にどれぐらいの水が使われているのでしょうか・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|