”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 令和6年6月20日(木)

今日の献立は、マーボーはるさめ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・まっ茶大豆・ごはん・牛乳でした。

「マーボーはるさめ」は、牛ひき肉、豚ひき肉、はるさめ、たまねぎ、にんじん等を使用し、トウバンジャンで少し辛味をきかせた味つけにしています。
「チンゲンサイともやしの甘酢あえ」は、焼き物機で蒸したもやしと、ゆでたチンゲンサイを甘酢であえたものです。
「まっ茶大豆」は、1人1袋つきます。

明日の献立は、カレードリア・豚肉とキャベツのスープ・オレンジ・おさつパン・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

玄関の生け花 〜6月20日〜

地域の方が玄関の生け花を活けていただいています。

・ベビーバンズ(枝)
・竹島ユリ(オレンジ)
・ヒペリカム(赤)

いつも、きれいなお花をありがとうございます!
画像1 画像1

田植えをしたよ(5年生) 〜6月20日〜

学習園につくった田んぼで田植えをしました。
田植えは、子どもたちにとって初めての経験です。
昔ながらの手作業で、1本1本大切に植えていきました。
日頃当たり前のように食べているお米がどのようにして作られているのか、子どもたちは日々の稲の生長を見守りながら、関心をもって学習していくことでしょう。
収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えをしたよ(5年生) 〜6月20日〜

学習園につくった田んぼで田植えをしました。
田植えは、子どもたちにとって初めての経験です。
昔ながらの手作業で、1本1本大切に植えていきました。
日頃当たり前のように食べているお米がどのようにして作られているのか、子どもたちは日々の稲の生長を見守りながら、関心をもって学習していくことでしょう。
収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えをしたよ(5年生) 〜6月20日〜

学習園につくった田んぼで田植えをしました。
田植えは、子どもたちにとって初めての経験です。
昔ながらの手作業で、1本1本大切に植えていきました。
日頃当たり前のように食べているお米がどのようにして作られているのか、子どもたちは日々の稲の生長を見守りながら、関心をもって学習していくことでしょう。
収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 委員会活動
6/26 児童集会

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より