6/21 一週間の終わりに(校長雑感)

画像1 画像1

 最近目にした、ロート製薬(本社:大阪市生野区)「子どもの目の白書2024」(公開済み)によると、小学生の3人に1人が裸眼視力0.1未満です。

 この白書は子どもの目に関する調査結果をまとめたもので、0.1未満の小学生は36.7%でした。

 裸眼視力の低下によって、61.6%の小学生は「黒板が見えにくい」等学校生活を中心に何かしら影響があると回答していますが、親の55.2%がそのことを把握していないそうです。

 親の考える「裸眼視力低下の理由」の第1位は「デジタルデバイスの接触時間の長さ」です。
 何らかの対策をしている親はわずかに21.2%、対策の内容は「睡眠」「照明」「デジタルデバイス接触時間の管理」です。眼科医からも「デジタルデバイス接触時間の増加」や「外遊び時間の減少」が理由として考えられると報告されています。

 さて、昨年度の小学校学力経年調査(12月実施)の児童質問紙で、「ふだん(月〜金)1日にどれくらいの時間、インターネットを使って動画を見たりゲームやSNSをしますか」の質問に対して、3時間以上と回答した本校児童の割合は、5年生(現6年生)で59.7%(大阪市50.0%)、4年生(現5年生)で57.8%(大阪市42.2%)、3年生(現4年生)で51.4%(大阪市37.2%)でした。

 学習に使用する機会も増えていて便利なツールですが、学習以外への使用時間が大阪市平均に比べて極めて高いです。
 夢中でやめられなくなると依存症につながります。

 デジタルデバイスの使用にあたっては、使用(接触)時間、休憩、姿勢、照明、視距離等適切な使い方で「目」を守ってほしいと思います。

 (写真は、昼休みに、健康委員会から呼びかけのあった、虫歯予防の「俳句」を書きにきていた5年生です。ステキな俳句を見せてくれました。 本文とは関係ありません。)

6/21 夏至

 今日は、二十四節気の一つである「夏至」です。

 一年の中で最も昼の時間が長い日です。

 因みに本日の大阪府の「日の出」は4時46分、「日の入り」予定は19時15分です。

 (写真は、数日前の夕暮れと2年生の子どもたちが育てているミニトマトです)

画像1 画像1 画像2 画像2

6/21 読書週間(最終日)

 「読書週間」、昼休みの図書館は大盛況です。

 これを一つの機会にして、短時間でも集中して「本を読む習慣」をつけてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 給食が終わって

 給食の時間になると、当番の児童が担任の先生と一緒に、給食を受け取りに行きます。

 食後は、給食室へ返しに行きます。

 「ごちそうさまでした!」
 (1年生と4年生の返却のようすです)

画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 栄養指導(3年生)

 3年生の栄養指導の学習です。

 テーマは「コツコツためようカルシウム」です。

 カルシウムのはたらきやカルシウムの多い食べ物について学びました。

 また、給食は一日に必要なカルシウムの2分の1がとれることも知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 読書週間 手洗い・歯みがき週間 学級の日