6月20日児童集会

 今週は集会委員会が企画する児童集会が行われました。内容は、進行の人が出題する「靴のサイズが小さい順」などきまりに従ってたてわり班ごとにならびかえを行い、その早さを競う「ならびかえゲーム」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日児童朝会

 今週の朝会では、残食調べや掃除調べの結果報告やあいさつ週間についてなど、各委員会や児童会からのお知らせがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ週間(6月17日〜21日)

本日(6月17日)から登校の時間に合わせて、児童会の人たちがあいさつの大切さを啓発する「あいさつ週間」が始まりました。代表委員の人たちが校門に立ち、登校する人に大きな声であいさつの声掛けなどを行います。桜小のみんなは、今でもしっかりあいさつができていると思いますが、この機会に「あいさつは魔法のことば」のもと、進んであいさつをする気持ちをさらに高めるようにしましょう。「あいさつ週間」は21日まで行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日登校の風景

 6月も半ばを過ぎた月曜日の登校風景です。例年に比べ梅雨入りが遅れていますが、今週末には、大阪も梅雨入りするのではないかと予想されています。日々蒸し暑さも増し、体調の維持管理には、いつも以上に気配りが必要となる時期です。日々の生活習慣を振り返りながら、今週も元気に過ごせるようにしましょう。
画像1 画像1

つぼみスクール(6月14日)

4年生が体の成長についての学習を行いました。学年全体で、保健室の先生による成長の段階における体型の変化や男女での違いなどについての授業を受けた後、女子児童を対象にしたつぼみスクールも開催されました。つぼみスクールとは、成長期における女の子の体型変化や下着の選び方について楽しく学べる下着メーカーが行う出前授業です。また、放課後には、女性の保護者や教職員を対象にしたプログラムも実施されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 子どもフェスティバル
6/25 出前授業4年(水環境) 委員会
6/26 社会見学5年(アクティオ) 
6/27 フッ化物洗口4年