今日の昼休み
中間テスト2日前です。皆さん、集中して授業を受けて頑張っています。
ちょっと一息つく元気な昼休み。遊びが終わればまた勉強です! いじめについて考える日
今日は、「いじめについて考える日」です。
平成29年度より「いじめについて考える日」を設定し、大阪市立のすべての小学校・中学校・義務教育学校・学びの多様化学校の各校でいじめを許さない学校づくりに取り組んでいます。 本日の全校集会では、放送で校長先生よりお話がありました。 『今日は、行事予定にあるように「いじめについて考える日」です。 「いじめる」とはどんなことをいいますか。 本人が嫌がることをいう、嫌がることを無理やりさせる、ばかにする、無視する、お金や物を持ってこさせる、たたく、蹴る、脅す、最近ではSNSでのいじめもたくさん起きています。 まず一つ目に考えてほしいことは、「いじめ」は相手の心を攻撃します。いじめられた人の心はどうなってしまいますか。しっかりと自分のことに置き換えて考えてみてください。 そうすれば、この世の中に「いじめられてもいい人」や「いじめられても仕方がない人」は、誰一人としていないことがわかると思います。 次に、みなさんもこれまでに何回も「いじめはあかん」と聞かされてきていると思います。あらためて「いじめ」の構造について考えてみてください。 「いじめる人」と「いじめられる人」だけでいじめが成り立っているわけではありません。そこには「いじめをけしかける人」「見て見ぬふりをする人」「知っていて知らん顔をする人」がいて、その数が増えれば増えるほど、いじめはエスカレートして、その人の心を深く傷つけてしまします。 ところが、「見て見ぬふりをする人」が「いじめは絶対に許さない人」となり、「知っていて知らん顔をする人」が「知らん顔をせずにあかんことをいう人」となったら、「いじめる人」は勢いを失い、「けしかける人」はいなくなり、いじめは沈静化していきます。 でも、なかなか変わることは簡単なことではありません。とても勇気のいることで、「いじらめる人をかばうと今度は自分が」という思いもとても分かりますが、それでは、心を傷つけられる人は絶対にいなくなりません。みなさんには勇気をもって本当に正しいことを言える人になっていってほしいと先生は思っています。 困ったときには、周りの人に相談することが大切です。学校では、だれでもいい、言いやすい先生に相談してください。また、毎週火曜日にスクールカウンセラーの先生にお越しいただいています。友だちや先生になかなか相談しにくい場合はカウンセラーの先生に相談するのもひとつの方法です。 先生からは主に3つのことについてお話ししました。 ・自分のことに置き換えて考えることができる人になってください。 ・見て見ぬふり、知らん顔をする人から勇気をもって正しいことを言える人になってく ださい。 ・困ったときはに相談できる人や場所をみつけ、相談できる人になってください。 みなさんが笑顔で過ごせることを願っています。』 とても大切なお話でした。 皆さん、静かに、真剣に聞いていました。 今日のお話を聞いて、一人ひとりが、じっくり考えてほしいと思います。 いただきます
本日の給食はさけのごまみそやき、五目汁、えんどうの卵とじでした。
おいしかったとの感想があました。 修学旅行・一泊移住保護者説明会
4月30日(火)修学旅行保護者説明会、昨日5月8日(水)一泊移住保護者説明会が行われました。
お忙しい中、たくさんの保護者の皆様に来校していただき、ありがとうございました。 現在、3年生は修学旅行に向けて、1年生は一泊移住に向けて生き生きと取り組んでいます。 2年生は職場体験に向けての準備が着々と始まっています。 これらの行事を通して、子どもたちの更に成長した姿をみることができることを楽しみにしています。 今後とも、ご協力の程よろしくお願いいたします。 今日の昼休み
楽しそうに運動場で遊ぶみんなは、笑顔がまぶしかったです!
笑顔溢れる学校は素晴らしい学校です。 そんな学校を作っているのはみんなです。 これからもたくさんの笑顔が溢れる学校にしてくださいね。 |
|