6/24 栄養指導(4年生)1

 「魚ってすごいね!」〜4年生の栄養指導の学習です。

 魚のビンゴゲームのあと、給食に出る魚の種類や、どんな栄養があるのかについて学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 栄養指導(4年生)2

 魚には、さまざまな働きがあり、魚の油に含まれる栄養についても知りました。

 4年生の子どもたちが興味をもって話を聞き、しっかりと考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 全校朝会1

 今日の校長先生の話は「平和について考えよう」でした。

 昨日6月23日は「沖縄慰霊の日」と言って、沖縄県の人たちにとってとても大切な日であること、 
 先の太平洋戦争での沖縄戦(地上戦)では多くの民間人が巻き添えとなり、県民の4分の1にあたる20万人が亡くなったこと、 
 本島南部の丘にある「平和の礎(いしじ)」には国籍を問わず、約24万人全ての犠牲者の名前が刻まれていることなど、
 沖縄の歴史や悲惨な事実について話を聞きました。

 戦争を風化させることなく語り継ぎ、平和のありがたさを感じとってほしいと思います。 

 慰霊の日の式典では、子ども代表の「平和の詩」が朗読されています。(今年は高校生の詩で、小学生には少し難しいので) 一昨年の小学校2年生の児童の詩 「こわいをしって へいわがわかった」 を校長先生が朗読し、みんなで自分たちの周りの平和、日本の平和、世界の平和の意味を考えました。

 「……(前・中略)…… せんそうが こわいから へいわを つかみたい ずっとポケットにいれてもっておく ぜったいおとさないように なくさないように わすれないように こわいをしって へいわがわかった」 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 全校朝会2

 看護当番の先生からは、今月の目標「健康で安全な生活をしよう」と週目標「雨の日の過ごし方を考え、廊下・階段は右側通行をしよう」について話がありました。

 生活目標をしっかりと意識して安全に過ごせるようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 朝の登校風景

 おはようございます。

 雨が上がりましたが、近畿地方も梅雨入りしました。

 湿度も高いです。水分補給と換気に気をつけましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 6年クラブ写真 クラブ(1学期最終)