”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

おはなし会 〜6月27日〜

各教室に「鶴見おはなしサークルでんでんむし」の皆さんに来ていただいて、「おはなし会」を開きました。
2時間目に1組グループ、3時間目に2組グループがお話を楽しみました。
今日のプログラムは、低学年が「こすずめの ぼうけん」「かにかにこそこそ」「ホットケーキ」「おおかみと七ひきの子やぎ」「鳥のみじい」「ギーギードア」など、
中学年が「まぬけなトッケビ」「三まいのお札」「魔法のかぎ」「十二のつきのおくりもの」「てんまの とらやん」など、
高学年が「岩じいさん」「地獄からもどった男」「ヤギとライオン」「幽霊をさがす」「北斗七星」「良弁杉」などで、どれも楽しいお話ばかりでした。
子どもたちは、お話の世界にどっぷりとひたり、静かに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会 〜6月27日〜

各教室に「鶴見おはなしサークルでんでんむし」の皆さんに来ていただいて、「おはなし会」を開きました。
2時間目に1組グループ、3時間目に2組グループがお話を楽しみました。
今日のプログラムは、低学年が「こすずめの ぼうけん」「かにかにこそこそ」「ホットケーキ」「おおかみと七ひきの子やぎ」「鳥のみじい」「ギーギードア」など、
中学年が「まぬけなトッケビ」「三まいのお札」「魔法のかぎ」「十二のつきのおくりもの」「てんまの とらやん」など、
高学年が「岩じいさん」「地獄からもどった男」「ヤギとライオン」「幽霊をさがす」「北斗七星」「良弁杉」などで、どれも楽しいお話ばかりでした。
子どもたちは、お話の世界にどっぷりとひたり、静かに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会 〜6月27日〜

各教室に「鶴見おはなしサークルでんでんむし」の皆さんに来ていただいて、「おはなし会」を開きました。
2時間目に1組グループ、3時間目に2組グループがお話を楽しみました。
今日のプログラムは、低学年が「こすずめの ぼうけん」「かにかにこそこそ」「ホットケーキ」「おおかみと七ひきの子やぎ」「鳥のみじい」「ギーギードア」など、
中学年が「まぬけなトッケビ」「三まいのお札」「魔法のかぎ」「十二のつきのおくりもの」「てんまの とらやん」など、
高学年が「岩じいさん」「地獄からもどった男」「ヤギとライオン」「幽霊をさがす」「北斗七星」「良弁杉」などで、どれも楽しいお話ばかりでした。
子どもたちは、お話の世界にどっぷりとひたり、静かに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和6年6月26日(水)

今日の献立は、和風焼きそば・オクラの甘酢あえ・ソフト黒豆・ミニコッペパン・牛乳でした。

「和風焼きそば」は、豚肉を主材に使用した、しょうゆ味の焼きそばです。
「オクラの甘酢あえ」は、焼き物機で蒸したオクラに、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆを合わせたタレをかけ、あえています。
「ソフト黒豆」は、1人1袋つきます。

明日の献立は、ハヤシライス・キャベツのゆずドレッシング・りんご(カット缶)・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

教員研修(社会科授業研究会) 〜6月26日〜

4年生の社会科「 大阪市で使われる水の量」の授業をもとに、より効果的に指導するためにはどのような工夫ができるのか教員全員で話し合い、討議を深めました。
社会科の授業の改善に向けて、元大阪教育大学 特任教授 長谷川 和弘 先生にご指導をいただきました。
長谷川先生には、社会科の学習で子どもの主体的な問題解決学習をどのように進めるのか、また、社会科授業の導入の活動をどのように設定するのか、さらに、新しい学習指導要領のもと社会科授業でどんなことを大切にしなければいけないのかなどについて、わかりやすくご教示いただきました。
ご講話の最後に、長谷川先生から「授業についての討議では、とても熱心に意見を出し合っていた」と本校の教員に対しおほめの言葉をいただきました。
教えていただいたことは、今後の社会科の授業づくりや実践研究に活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 お話会(でんでん虫)
6/29 創立記念日
7/2 クラブ活動
7/3 児童集会

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より