6/12 子どもフェスティバル6(1-2)
1年2組は「めざせ!ストライク」です。
受付でスタンプを押してもらい、ルール説明をききます。 きちんとわかりやすくせつめいしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/12 子どもフェスティバル5(1-1)
先生たちも童心にかえり、「さかなつり」に夢中になっていました。
おおきな「さかな」がいっぱいつれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/12 子どもフェスティバル4(1-1)
「子どもフェスティバル」では、各学級で赤チームと青チームに分かれ、一方がお店番、もう一方が縦割り班でお店まわりをします。
途中でお店番とお店まわりを交代します。 趣向を凝らした「お店」の数々を紹介します。それぞれによく工夫しています。 1年1組は「さかなつり」です。 受付の子どもたちが、カードにスタンプを押してくれます。1年生は初々しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/12 子どもフェスティバル3(開会式)
校長先生の話を聞きました。
「みんなで協力して、誰もが楽しかったと思えるフェスティバルにしましょう」 これから始まる楽しい時間を予感させる子どもたちの表情です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/12 子どもフェスティバル2(開会式)
「開会の言葉」です。
「1年生は初めての、6年生は小学校生活最後のフェスティバルです。みんなで楽しみましょう。」 スローガンは「笑顔・スマイル・みんなHappy・最高のメモリアルフェスティバル」です。 次に、ルールの説明がありました。 前半と後半に分かれて活動します。迷子にならないように班で行動しましょう。 しっかりと、全員に伝えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|