「どうやって みを まもるのかな」(1年生) 〜6月28日〜
国語科の時間は、教科書の教材文「どうやって みを まもるのかな」の学習をしています。
今日は、やまあらしがどうやってみをまもるのか、本文から読み取って考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ていねいに かいたり きったり しよう(1年生) 〜6月28日〜
図工科の時間です。
画用紙を半分に折って、鉛筆で波線を7本書いて、波の線にそってはさみで切って、パスで色を塗っていきます。 どんな作品ができるのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ていねいに かいたり きったり しよう(1年生) 〜6月28日〜
図工科の時間です。
画用紙を半分に折って、鉛筆で波線を7本書いて、波の線にそってはさみで切って、パスで色を塗っていきます。 どんな作品ができるのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ていねいに かいたり きったり しよう(1年生) 〜6月28日〜
図工科の時間です。
画用紙を半分に折って、鉛筆で波線を7本書いて、波の線にそってはさみで切って、パスで色を塗っていきます。 どんな作品ができるのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ていねいに かいたり きったり しよう(1年生) 〜6月28日〜
図工科の時間です。
画用紙を半分に折って、鉛筆で波線を7本書いて、波の線にそってはさみで切って、パスで色を塗っていきます。 どんな作品ができるのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|