☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

子どもたちの歌声に

画像1 画像1
「子どもたちの歌声に、思わず、覗いてしまいました」とは、教頭先生のことばです。音楽室から聴こえてくる歌声は、ときに優しく、ときに小さく、ときに元気よく。先生のピアノの周りを子どもたちが囲んで一緒に歌う姿は、音楽っていいな、といつも思わせてくれます。

玄関では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この期間、玄関ではPTAのご担当の方が、毎年「ベルマークの募集」の呼びかけポスターや、思わず入れたくなるようなかわいい箱を準備して、置いてくださっています。併せて、インクカートリッジの方も集めさせていただいています。たくさんの皆さんのご協力、ありがとうございます。

ちゃんと映りましたね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からしばらく全校朝会はチームスを使って「テレビ朝会」となります。校長室はみんなの教室からはちょっと(クラスによっては、かなり)遠いのですが、それでも「届け、わたしの声〜っ!」と言わんばかりの気持ちで、元気に挨拶してくれていました。
看護当番の先生からは今月の月目標の話あり、ワールドクラブ担当の先生からは今日の活動の連絡あり。また私の話のなかに、今日は少しクイズも取り入れたのですが、あとで先生が、いろんな教室で手を挙げて答えていましたよ、と教えてくれました。よかったなぁと、うれしかったです。

なかよしタイムへようこそ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が初めてなかよしタイムに参加しました。
自己紹介タイムでは、1年生は、ドキドキしながらも堂々とみんなの前でクラスと名前を言うことができました。2〜6年生も、にこにこ優しい笑顔で1年生の自己紹介を見守っていました。「なかよしタイムへようこそ〜」という温かい声も聞こえてきましたよ。
ゲームタイムでは、じゃんけん列車や、ボールを使ったゲームをしました。ルールを守って仲良く遊ぶことができました。
最後は稲植え体験もでき、盛りだくさんのなかよしタイムとなりました。
これからもみんなで協力してがんばろ〜!

プール開き(午後の部)

この日は午後からも快晴が続きました。4年生も5年生も1年ぶりの学校のプールでしたが、水の中に潜って、プカリと浮いてくる感じを思い出したり、蹴伸びからのバタ足を練習したり。プールサイドを歩きながら、「去年まではシャワーちょっと怖かったけど、今年はだいじょうぶやった〜」と、笑顔で報告してくれる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 国際クラブ(ムグンファ・ワールド)
国際クラブ
国際クラブ
交流給食(3−1)
7/2 委員会活動(1学期最終)
7/3 歯と口の健康教室6年
7/4 着衣泳予備日2・4・6年
居住地校交流3年