今日の給食 令和6年6月28日(金)
今日の献立は、サーモンフライ・豆乳スープ・きゅうりのバジル風味サラダ・コッペパン・いちごジャム・牛乳でした。
「サーモンフライ」は、冷凍のまま170度のなたね油であげています。 「豆乳スープ」は、ベーコンで旨みを増し、じゃがいも、たまねぎ、コーン、にんじん、むきえだまめを使用した、豆乳のまろやかさを生かしたスープです。 「きゅうりのバジル風味サラダ」は、ゆでたきゅうりをバジルを使用した手作りのドレッシングであえたものです。 7月1日(月)の献立は、鶏肉と野菜のみそ煮・オクラの梅風味・ツナっ葉いため・ごはん・牛乳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() シーサーを鑑賞し合おう(5年生) 〜6月28日〜
図工科の時間です。
先日、ねん土で作ったシーサーを作りましたが、今日はお互いの作品を鑑賞し合って、よいところをワークシートに書きました。 どの作品も力作ぞろいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() シーサーを鑑賞し合おう(5年生) 〜6月28日〜
図工科の時間です。
先日、ねん土で作ったシーサーを作りましたが、今日はお互いの作品を鑑賞し合って、よいところをワークシートに書きました。 どの作品も力作ぞろいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 機械化とほ場整備(5年生) 〜6月28日〜
社会科の時間は、庄内平野では、どのようにして米を大量につくっているのか、教科書や資料集で調べ、機械化と圃場整備によって農家にとってどんなよいことがあるのか考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 機械化とほ場整備(5年生) 〜6月28日〜
社会科の時間は、庄内平野では、どのようにして米を大量につくっているのか、教科書や資料集で調べ、機械化と圃場整備によって農家にとってどんなよいことがあるのか考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|