TOP

6/19 プール開き(3年)

 3年生は、1日遅れの「プール開き」です。
 昨日の大雨とは打って変わって、この日の4校時は快晴で、プールの水の冷たさもさほど感じなかったです。
プールの後が給食だったので、入水の時間は少し短かったですが、それでも子どもたちは、久しぶりのプールをめいっぱい楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 6年 総合的な学習

 6年生の総合的な学習の様子です。
 区役所や地域、保護者のみなさん等に事前にアンケートを行い、その中から出た様々な課題を整理して、苅田南地域の大きな課題についてグループで考えていました。
 思考ツール(※1)の「ピラミッドチャート(※2)」を使って、課題を整理・分析していましたが、どのグループも、友だちと話し合いながら、この地域の課題を明確にしていました。
 ※1、※2についてはこちらから⇒「https://kyoiku.sho.jp/217465/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 2年 体育科

 2年生の体育は、プール水泳ではなく、ボールを使っての運動です。
 子どもたちは、向かいのカラーコーンまで走って、ボールを投げたり取ったりして楽しく体を動かしていました。
 中には、ボールを真上に高く上げて、そのボールを上手にキャッチしていた子もいました。お見事です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 今日の給食

画像1 画像1
6/18 今日の給食

今日の献立は

・鶏肉のてり焼き
・魚ひじきそぼろ
・みそ汁
・ごはん
・牛乳 です。


6/18 4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科は「電気のはたらき」です。電流の大きさや向き、乾電池につないだもののようすに着目して、電流の働きについて調べる学習です。
 その働きを調べるために、上の写真のような車型の実験セットを組み立てます。この日はその初期の段階で、銅線を切ったりプラグに銅線をつないだりしていました。
 まずは、実験セットをしっかりと組み立てて、電流の働きについてしっかりと理解してほしいです。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/2 苅南フェスタ

学校評価

学校だより

交通安全マップ

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心・安全ルール

学校行事案内・手紙

苅田南小学校のくらし

家庭学習・自主学習