☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

コグミッショントレーニングを行いました

 今回のなかよしタイムでは、頭と身体を使った「コグミッショントレーニング」のゲームを行いました。
 ○と×の2つのチームに別れて、○と×が表と裏に書かれたカードを、自分のチームのマークになるように裏返して代えていきます。縦か横か斜めに自分のチームのマークを3つそろえてビンゴを作ればポイントが入ります。チームで協力してビンゴをつくったり、相手がビンゴになりそうなところを見事阻止したり。ゲームは大盛り上がりでした。
 初めてやるゲームでしたが、みんな説明をしっかり聞いて、どうすれば自分のチームにポイントが入るのかを考えていました。チームの仲間と協力して、ゲームを楽しむことができていましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 本日の下校について

本日、下校時間帯の降水量が多くなる予報があるため、下記の通り下校措置を取りますのでお知らせいただきます。すでにメールでのご連絡をさせていただいておりますのでご確認ください。

【1・2年】
終わりの会は実施せず、14時40分に下校します。

【3〜6年】
6時間目終了を15分程度早め、15時25分に下校します。

【いきいき活動】
通常通り実施されます。いきいき参加後の下校対応については、直接いきいきへご連絡ください。

なんかねぇ、聴いててワクワクしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実は今年度の芸術鑑賞会は、関西フィルハーモニー管弦楽団の方々に来ていただき、生のフル演奏を鑑賞することを計画しています。今日は、事前のワークショップをしていただけるということで、トランペット奏者、ピアノ奏者の3名を含む5名の方々が来てくださいました。「どんなことでもいいから、楽器の音から、いろいろ思い浮かべながら聴いてくださいね」の言葉がけで、トランペットの響きに「すごいな〜」と感心したり、知ってる曲に身体でリズムをとっていたり、手拍子をしたり。「なんかねぇ、聴いててわくわくしたよ」とすてきな感想を聞かせてくれました。また校歌をみんなで歌う場面もあったのですが、あとで楽団の方々が「育和の子どもたちの声と校歌、素晴らしかったですね!」「こんなに元気な校歌合唱は、我々もいろいろ行かせてもらってますが、なかなかないです(笑顔)」と褒めてくださっていました。
本公演は1ヶ月後。今度は大きなトラック3台で来てくださる予定です。今から楽しみですね。

子どもたちの見守り、いつもありがとうございます。

「この、ピンク色の帽子、見たことあるかな?」「あるある〜!」とたくさんの子どもたちの手があがりました。「歩道橋の横でいっつも見守ってくださってる」「横断歩道のところで立って、あいさつしてくれるよ」・・・今日は朝の全校朝会に見守り隊「はぐぴーさん」の方々が来て、子どもたちに挨拶してくださいました。自己紹介のあと「いつも、みなさんの笑顔とあいさつに、元気をもらっていますよ」とあたたかなお声がけもいただきました。雨の日も風の日も、本当にありがとうございます。これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

車椅子体験をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は、3年生が車椅子体験をしました。始めにお話があり、そのあとは体育館で、次に校内を巡り、実際に乗る役、押す役をそれぞれ体験。見てるのと実際にやるのとは大違いだったようで「こんなにちっちゃな段差やのに、乗り越えるのはたいへんや!」「坂道をくだるときは、ちょっと怖いから逆向きにすると、安心やね」と、新たな気づきもあったようです。
今日の日の為にたくさん車椅子を運んで準備くださったこと、子どもたちに優しくご指導くださったことなと、様々にありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 国際クラブ(ムグンファ・ワールド)
国際クラブ
国際クラブ
交流給食(3−1)
7/2 委員会活動(1学期最終)
7/3 歯と口の健康教室6年
7/4 着衣泳予備日2・4・6年
居住地校交流3年
7/5 林間学習前検診(13:30〜)
出前授業6年(水泳指導)