3/24〜春季休業 4/4→入学式準備(新2年生登校) 4/7→令和7年度入学式 4/8→1学期始業式
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
玄関に綺麗な花が!
【児童会活動】運動委員会紹介
【児童会活動】あいさつ週間!
【児童会活動】クラブ活動がありました!
【5年林間】帰校式
【5年林間】北浜ICを出ました
【5年林間】東大阪ジャンクション
【5年林間】美原ジャンクション通過
【5年林間】御所南パーキング
【5年林間】まえひら旅館出発
【5年林間】閉舎式
【5年林間】天川オリンピック閉会式
【5年林間】室内オリンピック
【5年林間】魚つかみ
【5年林間】朝食
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6年生のICT活用(6)Microsoft Wordで提案書づくり
国語科「いざというときのために」では、
提案書の作り方について学習しました。
総合的な学習の時間に、
自分が調べたい災害について調べ、
情報収集したことをもとに、
提案書を作りました。
クラスの友達に発表する予定です。
6年 プール開き
今年は、
小学校生活最後のプール水泳。
プールでのきまりも
しっかりと守り、
水慣れダンスも
ばっちりです。
今日は、クロールの復習をしました。
とても上手に泳げていました。
自分が決めた
めあてに向かって
水泳の学習に取り組みましょう。
6年 租税教室 その2
租税教室では、
社会科で学習した税の使いみちについて
詳しく教えて頂きました。
1億円というお金の
重さを体感することができ、
6年生のみんなは
その重さに驚いていました。
【1年図画工作】 好きな給食をつくろう!
スパゲッティ、ラッキーにんじんの入ったカレーライス、変わりピザ、まぐろのオーロラ煮、ちまき、メロン…。
粘土を使っておいしそうな作品がたくさんできあがりました。
明日登場予定のさくらんぼを作っている人もいましたね。
【のびのび】買い物をしよう!
1・2年生がペアになり、買い物学習をしました。
タブレットの買うものリストをたよりに、必要なものをカゴに入れながらタブレットも操作しました。
しかし、売り切れていたり見当たらないものもありました。
「困っている時にどうればいいのか」をみんなで考え
・ていいんさんにいう。
・ちがうおみせにいく。
など色々なアイディアがでました。
9 / 42 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
9 | 昨日:66
今年度:149
総数:339274
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/2
読み聞かせ(低)
7/3
読み聞かせ(高)
委員会活動
7/4
5年非行防止教室
7/5
6年非行防止上室
スクールカウンセリング
7/8
期末個人懇談会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
情報活用スキルチェック表
情報モラル・プログラミング実践
指導と評価の一体化研修
特別支援学級ICT活用事例集
R5年度研究授業 指導案集
R4年度研究授業 指導案集
情報モラル・プログラミング実践
いじめ防止基本方針
学校安心ルール
大阪市いじめ対策基本方針
携帯サイト