授業の様子 2年生

 講堂でスポーツテストの2種目にチャレンジしていました。跳ぶ力を調べる、反復横跳びと立ち幅跳びです。みんな記録を伸ばそうと、一生懸命にがんばっていました。いい記録が競るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生

 国語の授業の様子です。人物やものの様子を表す言葉の学習をしていました。雨の降り方にもいろいろありますね。それを表す言葉は、日本語にはいっぱいあります。「ぽつぽつ」「しとしと」「ざあざあ」等ですね。いろいろな表し方を調べて、たくさん使えるようにしましょう。これも国語力を高めることになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 4年生

 図画工作科の授業の様子です。作陶をしていました。作品に塗るための釉薬の準備をしていました。色をつけて焼くと、作品のイメージも変わります。思い通りの色がつくのか、これも陶芸の楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 5年生

 家庭科の授業の様子です。裁縫の実習をしていました。裁縫は、何度も練習して経験を積み重ねることが、上達への早道です。家でもやってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(金) 授業の様子 6 年生

 算数の授業の様子です。場合の数の学習をしていました。何通りの方法があるかを考える授業です。ていねいに1つずつ確認して、いく通りあるかを調べます。これも大切な数学の力です。根気強くがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/5 中道なつまつり
7/8 C−NET 学期末懇談会1日目
7/9 学期末懇談会2日目 栄養教育推進事業6年生 
7/10 学期末懇談会3日目 
7/11 児童集会 学期末懇談会4日目