☆★☆ 1学期の終業式は7月19日(金)です【熱中症の予防に努めましょう】こまめに水分補給するなど 熱中症の予防に努め 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

小中学校連携 〜体験授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からオンラインで開平小学校、中大江小学校、南大江小学校、玉造小学校の6年生に向けて体験授業を行いました。国語、英語、理科の3教科の授業担当者による、創作活動やクイズ、実験などの授業を行いました。
小学生の元気な発言や前向きな活動の様子にとても感心しました。来年の4月には東中学校で出会えることを楽しみにしています。

期末テスト1日目 3年生の教室です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の各クラスの様子です。
問題用紙をめくる音、解答を書く音が聞こえてきます。
がんばろ 37期生!!

期末テスト1日目です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
快晴の朝を迎えました。期末テスト1日目です。
生徒の皆さんは、蓄えてきた『チカラ』を存分に発揮しましょう。

グランドのピッチャープレート付近からの360度の映像です。
昨年の創立記念日(6月26日)に挙行した『新校舎の完成をお祝いする会』から1年になりました。校舎建設に関わっていただいた方々の願いや思いを受け継ぎ、教育活動を推進していきます。

『そうどく』(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市教育委員会が作成した教材『総合的読解力育成カリキュラム』を使っての2回目。
今日は、大阪市総合教育センターから視察にお越しになりました。校長経営戦略予算で作成したたワークブックを使い、朝の読書タイムに取り組みます。
1つの教材は、8回のプログラム。朝3回と50分、また、朝3回と50分で1つの教材に取り組みます。
1年生では、パワーポイントの画面に合わせて取り組み、時間がきたら活動を止めて、ワークブックを回収します。その生徒たちの姿を指導主事先生にお褒めいただきました。

本日の給食です。

画像1 画像1
本日の給食です。「鶏肉のてり焼き・魚ひじきそぼろ」などが提供されます。

しっかりいただいて、『残食ゼロ』をめざしましょう。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
7/10 【45分授業 4限まで 水1234】 学期末懇談会(1)
7/11 【45分授業 4限まで 木1234】 学期末懇談会(2) SC
7/12 【45分授業 4限まで 金1234】 学期末懇談会(3)
7/15 海の日
7/16 A週 【45分授業 4限まで 月1234】 学期末懇談会(4)

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

給食に関するお知らせ等

教科通信・校歌

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

部活動

生徒手帳

その他