☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
なかよし
校長室から
給食・食育
PTA新聞(HP版)
いくわにっき
最新の更新
夏休みリサイクル工作教室のお知らせ
「リユース広場」開催中です
学期末懇談スタートしています
子どもたちの成長をともに
さっそく、うれしいできごとに・・・
さすがは高学年!
写真はこちら
子どもたちが「興味」と出会える場所
みんなの願い事は、どんなことかなぁ・・・
笑顔で再会
色とりどりの魚たち
楽しい時間はあっという間に
1学期最後のクラブ活動
うれしい感じは、どんな色?
午後からも、できました。
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
育和フェスティバルの合言葉は!
いよいよ、子どもたちお楽しみの「育和フェスティバル」が来週に迫って来ました!今朝の全校朝会では、代表委員会の子どもたちから、合言葉の発表がありました。この言葉にした「意味」を聞いて、なるほどなぁと感心しました。子どもたち主体のこの行事。講堂入口横の掲示板(←この掲示板も、実は管理作業員さんお手製なんです!)には、お店を紹介するポスターがずらりと並んでいます。今からワクワク、楽しみです。
後ろを振り返りながら・・・
いつもたくさんの見守り、ありがとうございます。6月になって初めての集団登校。高学年の子どもたちは、間に低学年の子たちを挟んで、ときどき振り返ってみんなの安全を確認しながら歩いていました。
今日から6月
今日から6月スタートです。掲示委員会さんが、これまたかわいい掲示物をつくってくれました。
紫陽花と雨の雫に、カエルさんたちも、嬉しそうですね。
学校たんけん Part1
1年生と6年生が学校たんけんをしました。6年生が1年生と手をつないで、特別教室を案内します。6年生は、ちょっと緊張気味です。
1年生に視線を合わせて話したり、歩く速さを合わせたりする姿に6年生の思いやりが伝わってきます。1年生も、6年生のお話をよく聞いてくれていました。
「ビオトープにはいっぱい生き物がいるねんで。」
「ビオトープ開放があるから、楽しみにしててね!」
「これなあに?」
「これはね・・・」
と、少しずつ会話がはずんでいきます。
学校たんけん Part2
今日は特別に、給食を作っている様子も見学させていただきました。普段見ることのできない光景に気持ちが高ぶります。
校長室前に向かうと、そこには行列が・・・!みんなお行儀よく順番を待って、ふかふかのソファに腰かけながらお客様気分を味わいました。1年生にソファをゆずり、そばで立って見守る6年生。校長先生にサインをもらって、とても嬉しそうな1年生でした。
9 / 31 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
9 | 昨日:84
今年度:256
総数:442766
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/12
期末懇談会(13:40下校)
7/17
地区子ども会
7/18
給食終了
1学期終業式
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
携帯れんらくもう登録
れんらくもうサービス登録
近隣学校
今川小学校
白鷺中学校
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
学校安全マップ
令和6年度 安全マップ
学校協議会
第1回学校協議会実施報告
双方向通信(1人1台PC)関連
Teams 簡易マニュアル
携帯サイト