水環境の出前授業(4月25日 4年生)

 4年生で大阪市の環境局が主催する水環境に関する出前授業が行われました。授業では、人間が捨てたビニールやプラスチックが水環境や生き物に与える影響や、身近な河川(大和川)の水質などについて講義や実験を通して学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パーフェクトもりもり賞

 給食委員会が1週間ずつ行ったおかずと主食(パン、ご飯)の残食調べで、調査期間中に残食が全くなかったクラスには、パーフェクトもりもり賞の賞状が贈られました。どの学級も給食をしっかり食べた結果、多くのクラスにこの賞状が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日児童朝会

 今週の朝会では、校長先生から見方を変えることが新たな気付きにつながるというお話がありました。続いて、給食委員会による残食調べの結果報告があり、係の先生から生活目標についてのお話がありました
画像1 画像1

6月24日登校の風景

 早いもので、6月も下旬になりました。先週からプール水泳の学習も始まっています。大阪もようやく梅雨入りし、季節も夏本番に向かっています。この時期は、気温も湿度も高い日が続くため、熱中症への警戒が必要になります。早寝早起き朝ご飯など、規則正しく健康的な生活を送るように日々心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくにこフェスティバル9(6月21日 閉会式)

閉会式の様子です。さくにこフェスティバルのめあてである「最高なフェスティバルで みんなの笑顔をさかせよう」の通り、全員で楽しい時間を過ごすことができました。閉会式の後は、6年生の人たちが1年生を教室まで送っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/18 終業式 (給食あり 全学年4時間授業)