2月の生活目標は「チャイムの合図を守ろう」です。チャイムの合図で授業と休み時間の切り替えをしっかりしましょう♪2月17日(月)〜21日(金)は『あいさつ・ノーダッシュ週間』です。気持ちの良いあいさつをし、廊下・階段は歩いて安全に生活しましょう。

ウォークラリーに出発しました(5/15)

画像1 画像1
暑くもなく寒くもなく…ウォークラリーをするにはちょうどよい天気となりました。
先ほど開会式を行い、元気よく鶴見緑地へと出発しました!!
けがなく楽しいひとときを過ごしてほしいと思います。
6年生のみなさん、茨田西小学校のリーダーとしてどうぞよろしく!!

明日はウォークラリーです♪(5/14)

画像1 画像1
いよいよ明日はたてわり班によるウォークラリー当日です!
天気予報は晴れの予報ですので、準備をお願いいたします。
日差しを浴びると予想気温以上に感じますので、水分補給がしっかりできるように水筒は大きめでご用意をお願いします。
服装や持ち物、タイムテーブル等の詳細は下記をご覧ください。
今日は早めに休んで、明日に備えましょう!!

↓↓ ご確認ください ↓↓
ウォークラリーのお知らせ
タイムテーブル

5年 でんぷんを調べよう(5/14)

インゲンマメの種子にヨウ素溶液をつけ、でんぷんを調べました。
でんぷんがあれば青紫色に変化します。
その様子を観察し、ノートに記録しました。
その記録がとても丁寧で…観察力抜群な5年生に感心しました♪
画像1 画像1

6年 イースター島にはなぜ森林がないのか(5/14)

国語科では説明文「イースター島にはなぜ森林がないのか」の学習が始まりました。
文章を読み、文章構成「序論」「本論」「結論」を考えます。
「うーん…」とうなりながらも真剣に考える6年生!!
既習を生かしてがんばりましょう♪
画像1 画像1

4・5・6年 交通安全指導(5/14)

画像1 画像1
高学年は「安全な自転車の乗り方」について教えていただきました。
自転車も「車」という認識を持ち、交通標識を守らないといけないことも分かりました。
自転車に乗る際は「点検」をしっかりすることが大事!!
合言葉は『はらぶったべさ』です。
早速この合言葉での自転車点検をしてほしいと思います。
鶴見警察署のみなさん、今日はありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

教育目標