2月の生活目標は「チャイムの合図を守ろう」です。チャイムの合図で授業と休み時間の切り替えをしっかりしましょう♪2月17日(月)〜21日(金)は『あいさつ・ノーダッシュ週間』です。気持ちの良いあいさつをし、廊下・階段は歩いて安全に生活しましょう。

1年 体育科の学習(5/2)

画像1 画像1
久しぶりのお天気で、運動場での体育の学習ができました。
遊具遊びがしっかりできています。
講堂ではドッジボール!
元気いっぱい運動することができました。

6年 裁判所とは?(5/2)

画像1 画像1
社会科では「三権分立」の司法権「裁判所」について学習しました。
裁判所とはどのようなものかを調べ、考えを交流しました。
また、裁判員裁判とはどのようなものかについても模擬裁判を通して学びました。
問題解決そして自主的な学習が活発に行われている6年生です!

2年 はたらく人に話を聞こう(5/1)

画像1 画像1
国語科では「はたらく人に話を聞こう」を学習しています。
学校で働く教職員に、
〇どんな仕事をしているか。
〇仕事をしていて気をつけていること。
〇大変なことは何か。
の3点についてグループでインタビューしました。
インタビューしているところをタブレットで撮影もしました。
礼儀正しくインタビューができていた2年生!!立派でした♪

5年 わたしたちの国土(5/1)

社会科では「わたしたちの国土」の学習が大詰めをむかえています。
5年生の社会科では、日本地図や世界地図がより一段と身近になるとともに、図や写真、表やグラフを読み取って、その気づきから学習を深めていきます。
高学年になり、ますます学びが進化していますね♪
画像1 画像1

2年 時計の学習(5/1)

算数科では「時こくと時間」の学習をしています。
1時間は60分を活用して、7時から8時30分までの時間は何分か、また何時間何分かなど考えました。
日常生活ではデジタル時計が主流になり、文字盤時計に触れる機会が少なくなりました。その分、算数セットの時計が大活躍!!2年生の学びを深めています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

教育目標