豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

調理実習〜5年家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では、調理実習が行われました。

「野菜をゆでた時の変化を知ろう」とほうれん草とじゃがいもを茹でました。ほうれん草は沸騰してから、じゃがいもは水から茹でるというちがいを学びました。じゃがいもが茹で上がったか、何度も竹串を刺して調べていました。

林間学習では、カレー作りにも挑戦します。お家でもどんどんお手伝いしてください。

初めての習字〜3年生〜

画像1 画像1
はじめての習字に取り組みました。

先生のお話をしっかりと聞いて真っ黒になることもなく、準備や後片付けの方法もばっちりでした。次の習字も楽しみですね。

梅雨に負けず ぐんぐん成長〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4月に入学した1年生ですが、新しい先生や新しい友だちにも慣れてきて、ぐんぐん成長しています。先生のお話をしっかり聞いて、「はい」と手を挙げて発表します。
ひらがなも、学び終わってカタカナに取り組んでいます。

6月ももうすぐ終わり。楽しく過ごしましょう。

プール開き

画像1 画像1
梅雨入りでプールが入れるかな?と不安な月曜日でしたが、雨も降らずにプール開きをしました。みんなワクワクして、水着に着替えていました。

今日はちょっと寒そうにしていましたが、水中じゃんけんや水のかけあいっこをして楽しそうにプールでの活動をしていました。ルールを守って、安全に取り組みましょう。

研究授業〜3年国語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、給食後の下校となりましたが、3年1組での物語文「ワニのおじいさんのたから物」の学びから教員研修を行いました。

物語のおすすめをノートにまとめ、発表しました。一人ひとりが、今までの学習をいかして、おすすめの場面を探していました。

その学びの姿や授業から教職員で検討し、話し合って今後の授業づくりへといかしていきます。スクールアドバイザー岡先生からの研修もあり、充実した研究授業となりました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31