毎週木曜はジャガピー(3・4年生対象)、毎週水曜日は2年生放課後学習です。
TOP

3年 算数

「3つの数のたし算のしかたを考えよう」では、
423+62+38の計算を例に考えていました。
前から順に足していくと答えは求められましたが
「62+38=100」になることを使うと、簡単に計算ができることを見つけました。

学年があがり、桁数も増えたので
数字を丁寧にかくことで、うっかりミスを防ぎたいですね。


画像1 画像1

1年 算数

4+5=9の式にあうお話を教科書の絵を見ながら作っていました。

たしざんになるには、ぜんぶで、みんなでという言葉を使えばいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

17日は、少し曇り空の中、6年生以外がプール開きを行いました。
とくに1年生は、初めての大きなプール。
シャワーや入水の約束など、一つずつ丁寧に教えてもらいながら、活動しました。
低学年が入るときは、水の量も調整していますので、安心してくださいね。

本日18日は、天候不良であること、水温気温共に規定より下回ったことで、「プールなし」です。持ってきているプールかばんは、学校で預かります。

先日、各学年のプールの曜日をお知らせしましたが、雨天や行事などで予備日を使う場合があります。その際は、必ず連絡帳でお知らせしますので、確認お願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

電気は導線の中をどのように通っているのか。
3年生で、電気を通すもの、通さないものの学習をしています。
4年生では、見えない電気の流れ、電流の学習を始めました。
この時間は、それぞれ予想を立てて、友達の意見と同じところ、違うところが、
電気の向きという見方で、自分なりに説明ができることをねらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの研修

画像1 画像1
各教科の見方・考え方についての研修を行いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31