6月26日(水)の給食です・牛肉と野菜の炒め物 ・キュウリの生姜漬け ・さくらんぼ ・ご飯 ・牛乳 さくらんぼは、初夏の訪れを感じることができる果物で、6〜7月頃にたくさん穫れます。 日本で収穫されるさくらんぼは、主に山形県で作られています。 大阪市の学校給食では、1年に1回、生のさくらんぼが6月に登場します。 今日の給食では、山形県産のサトウニシキというサクランボが提供されました。 6月25日(火)の給食です・和風焼きそば ・オクラの甘酢和え ・ソフト黒豆 ・ミニコッペパン ・牛乳 今日の副食であるソフト黒豆は、国産の丹波黒大豆を原料としています。 丹波地方(兵庫県丹波篠山市)は、成長時期の夏場は日中がとても蒸し暑く、夜はとても冷え込むという昼夜の寒暖差が大きく、霧や夕立などで雨量も適度にあることから、豆が大きい良質の黒豆ができる環境にあると言われます。 今日の給食では、塩と砂糖で味付けされた個包装のソフト黒豆が提供されました。 6月24日(月)の様子です6月24日(月)の給食です・チンジャオニューロウスー ・中華みそスープ ・えだまめ ・ごはん ・牛乳 チンジャオニューロウスーは、ピーマンと牛肉を細く切っていためた中国の料理です。 中国語でチンジャオはピーマン、ニューロウは牛肉、スーは細切りという意味です。 給食では、牛肉とピーマン、たけのこをいため、さとうやしょうゆ、オイスターソースなどで味つけしています。 6月21日(金)の給食です・いわしの天ぷら ・五目汁 ・とり菜っ葉いため ・ご飯 ・牛乳 歯を強くするためには、カルシウムやタンパク質を多く含む食べ物をしっかりと食べることが大切です。 今日の給食でも、いわしや牛乳などカルシウムを多く含む食材が使われていました。 ちなみにいわしの名前の由来は、陸に揚げるとすぐに弱って腐りやすい魚であることから「よわし」から変化したと言われています。漢字の「鰯」もこれに由来されるそうです。 今日の給食では、1人2匹ずつ提供されました。 |