2年生1学期プレイバック 〜掃除時間〜![]() ![]() ![]() ![]() いろんな道具を使って、ゴミをあつめます。 「せんせ〜みて〜」 と集めたごみやきたなくなったペーパータオルをうれしそうに見せてくれる2年生。 汚れがついた分、ゴミが取れた分、山之内がきれいになっている証拠です。 きれいにすることを楽しめる2年生です。 2年生1学期プレイバック 〜2年生図画工作〜![]() ![]() ![]() ![]() 黒い画用紙に、チョークを使って楽しい絵が完成しました。 今日は、完成した絵をみんなで見合いっこ。 『2年生美術館』 自分の作品のタイトルを決め、工夫したところを書きます。 そして、友だちの作品の「いいなぁと思うところ」を具体的に書いていきます。 「全員の書くぞ〜!」 「こんなにたくさん集まった〜」 作品は、作るのも楽しいですが、まわりの人にどうみられるかも楽しみの一つ。 友だちの作品からも学び、自分の気持ちを言葉にできていた2年生です。 2年生1学期プレイバック 〜学級活動〜![]() ![]() ![]() ![]() みんな、共通のルールの遊びってなかなかないんです。 それを伝え合って、楽しい【繋がり】にできるようにみんなで考えました。 まず紹介したのは、おでこに自分のカードを持ち、まわりの人のカードを見て、勝負するゲーム。 本当なら、『勝ちたい』から、相手をうまく誘導するのですが・・・。 「え〜1やん!変えた方がいいよ」 「えっ?ほんまに1なん?」 「ほんまやって。かえとき〜」 本当に1。 相手を大切にしていくゲームに変わっていきました。 もちろん、勝つために工夫する人もいます。 でも、それは、相手をだますためではなく、自分の数字を相手の数字より上にするため。 【自分を高めるために楽しむ】 山之内の2年生は楽しめています。 2年生1学期プレイバック 〜2年生家庭学習〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前の日に学んだ新出漢字をノートに書きます。 言われたことを、日々続けるのですが…。 最近、そのノートに変化が。 朝、ノートチェックをすると、みんなのノートが真っ黒に見えるのです…。 自分なりに自分らしく漢字を学ぶ。 漢字のノートもきっと、喜んでいますね! 2年生1学期プレイバック 〜2年生生活科〜![]() ![]() ![]() ![]() 「昨日よりも、葉っぱが増えていた」 とか、 「昨日よりもキュウリのつるが長くなってきた」 など。 でも、むずかしいのは…目に見えた変化がないこと。 どんなことでもそうですが、『変化』があれば、楽しめるんだけど、植物も人も毎日見ていると、その変化や成長に気付きにくいです。 それでも、『毎日を一緒に過ごしている』とほんの少しの変化に気付きます。 「私のトマト、全然大きくなれへん」 そう言っている人に 「目に見えないだけで、気付けないだけで、きっと大きくなってるよ」 素敵な声かけでした。 |