1/29→クラブ見学会  1/30→卒業遠足(キッザニア)  1/31→入学説明会  2/3-7→ガッツ週間  2/3→授業研究会(1年)  2/5→授業研究会(3年)、委員会活動・代表委員会  2/7→幼小合同避難訓練  

【5年理科】滝川のクロメダカ

滝川小学校の池にはクロメダカ(日本に昔からいる野生のメダカ)がいます。しかし、以前と比べて減ってきています。

そこで、池のメダカを捕獲し、飼育・観察しながら増やすことを目標として学習しています。

飼育する前に、児童たちが黒板を自由に使って学習計画を立てたり、飼育に役立つ情報を共有したりして準備をしてきました。
そして、グループごとに3〜4匹のメダカを工夫しながら飼育することになりました。

3連休前ということで、多くの児童が自主的に下校前に理科室に寄り、餌やりや水替えをしていました。

学習を始めて2週間。現在、40匹ほどの子メダカが誕生しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 6年生のICT活用(8)SNSの使い方について考えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NHK for school『スマホ・リアルストーリー』
「送った写真のゆくえは…」のお話をもとに、
SNSの使い方について話し合いました。
もうすぐ夏休み。
スマホは、コミュニケーションをとることができる
便利なツールですが、
使い方を間違えると
困った問題が起こります。
お家の人とルールについて考え、
適切に使うようにしましょう。

【今日の給食】学校給食献立コンクール優秀賞献立!

画像1 画像1
 今日の献立は「夏野菜飯、牛乳、パワースープ、トロピカルゼリー」でした。
 さて、どんな夏野菜を使っているのでしょうか?
さらに読む

7月3日【4B】垂直・平行と四角形

画像1 画像1
第2回授業研究会は、専科教員が4年B組で算数の「垂直・平行と四角形」の授業をもとに研究協議を行いました。授業では四角形の特徴に気づくことができるように四角形の敷き詰め模様づくりという数学的活動にしっかり時間をかけるようにしました。子どもたちはパソコン上で集中して敷き詰め模様づくりに取り組み、作業を通して感じたことを友だちと活発に交流していました。本校では「自ら学びを調整する」学習を目指して研究を進めています。授業後の研究協議では「見通し(Anticipation)、行動(Acton)、振り返り(Reflection)」をどのように子どもたちに浸透させていくかというテーマで掘り下げた議論ができました。講師の先生からは単元全体のAARサイクルにおける「行動(Aciton)」段階においても、小さなAARサイクルがあるので、光を当ててほしいと指導をいただきました。

感嘆符 6年生のICT活用(8)英語でスピーチ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の学習では、
週末の過ごし方について
英語でスピーチをしました。

友達と動画を撮りあい、
声の大きさやジェスチャーの仕方など
練習したので、
堂々とスピーチをすることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31