”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 2学期も健康と安全に気をつけてすごしましょう!  ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

自然体験学習(5年生) 〜7月23日〜

出発式のようすです。

いよいよ待ちに待った自然体験学習です。
今日は朝からよいお天気です。
健康と安全に気を付けて行ってきます!
早朝からのお見送り、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7がつ23にちの じしゅがくしゅうコーナー【ぜんがくねん むき】

「はんたいことば」を あつめよう!

たとえば・・・
・おおきい ⇔ ちいさい
・ながい ⇔ みじかい
・うえ ⇔ した

つぎの ことばの 「はんたいことば」は なにかな。
【1・2ねんせい】
・あがる ⇔ (   )
・まえ ⇔ (   )
・ひだり ⇔ (   )
・いりぐち ⇔ (   )
・つよい ⇔ (   )
・とおい ⇔(   )
・ひる ⇔ (   )
・あたらしい ⇔ (   )

【3・4年生】
・重い ⇔ (   )
・東 ⇔ (   )
・当たる ⇔ (   )
・売る ⇔ (   )
・失敗 ⇔ (   )
・うく ⇔ (   )
・洋風 ⇔ (   )
・一部 ⇔ (   )
・出席 ⇔ (   )
・便利 ⇔ (   )

【5・6年生】
※「反対ことば」のことを「対義語(たいぎご)」といいます。
・反対 ⇔ (   )
・あおむけ ⇔ (   )
・乱れる ⇔ (   )
・苦手 ⇔ (   )
・借りる ⇔ (   )
・減少 ⇔ (   )
・利益 ⇔ (   )
・間接 ⇔ (   )
・善 ⇔ (   )
・客観 ⇔ (   )
・進歩 ⇔ (   )
・拡大 ⇔ (   )
・得る ⇔ (   )
・積極的 ⇔ (   )
・動作 ⇔ (   )
・損 ⇔ (   )

「はんたいことば」は ほかにも たくさん あります。ぜひ しらべてみましょう。
画像1 画像1

【5年生のみなさんへ】明日からいよいよ自然体験学習です。

5年生のみなさん、明日からいよいよみなさんが待ちに待った淡路島での自然体験学習です。
せっかく大阪を離れて自然の中に行くのですから、ゲームやテレビのことは忘れて、大自然を肌で感じてほしいと思います。
また、「自分のことは自分でする」ことも大きな勉強の1つです。
明日から2日間、自然の中での生活を、そして、仲間と協力する楽しさをしっかり味わってください。
みなさんにとって楽しく充実した自然体験学習になることを願っています。

【保護者の皆様へ】
1泊2日の間、いろいろとご心配があるかと思いますが、この経験が子どもたちの成長にとって大きな宝物になります。
付添いの教職員一同、安全と健康を第一に子どもたちを見守ってまいります。
子どもたちのようすは、現地から学校ホームページでお知らせします。
大阪から子どもたちの活躍を応援してください。

※当日、万が一欠席の場合は、朝6時45分から7時までの間に学校にご連絡ください。
また、欠席が事前に判明している場合は、本日17時より明日6時45分までの間に「ミマモルメ」の「欠席・遅刻管理」にご登録ください。
体調がよくない場合は、くれぐれも無理をさせないようお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月22日の自主学習コーナー【中・高学年向き】

「お金」について調べよう

お金のことを「通貨(つうか)」ともいいます。
金属でできているものと、紙でできているものがあります。

金属でできているお金を「貨幣(かへい)」といいます。「硬貨(こうか)」と呼ぶこともあります。

現在発行されている硬貨(こうか)には、
・1円 ・5円 ・10円 ・50円 ・100円 ・500円
の6種類があります。また、記念貨幣が発行されることがあります。
硬貨(貨幣)は、日本国政府が発行し、造幣局(ぞうへいきょく)が製造します。

紙で作られたお金を「紙幣(しへい)」といいます。「お札(おさつ)」と呼ぶこともあります。
日本の紙幣(しへい)は、日本銀行が発行する日本銀行券です。
現在日本で発行されているお札(紙幣)は、
・千円 ・二千円 ・五千円 ・一万円
の四種類です。
紙幣(日本銀行券)は、日本銀行が発行し、国立印刷局(こくりついんさつきょく)が製造します。
「2000円札」は、2000年(平成12年)に発行されました。あまり普及せず、見かけることは少ないですが、ちゃんと使うことができます。発行中の紙幣のひとつですが、現在、製造はされていません。

みなさんも知っていると思いますが、7月3日に新しい一万円札、五千円札、千円札が発行されました。
新しい一万円札には「渋沢栄一(しぶさわ えいいち)」、五千円札には「津田梅子(つだ うめこ)」、千円札には「北里柴三郎(きたざと しばさぶろう)」の肖像(しょうぞう)が描かれています。
新しいお札の肖像になった3名は、新たな産業の育成、女性活躍、科学の発展といった面から日本の近代化に大きく貢献(こうけん)しました。


ここからは「自主学習」です。
次のことについて、図鑑やインターネットで調べてみよう。

・硬貨の材質や大きさについて
 たとえば、10円玉と50円玉の大きさや重さをくらべてみよう!

・硬貨にかかれている絵やもようについて
 絵やもようには、どんな意味がこめられているのかな。
 また、どちらが表か裏かわかるかな。

・お札に描かれている絵やもようについて
 絵やもようには、どんな意味がこめられているのかな。
 お札にはどんな人物がかかれていて、その人物はどんな活躍をしたのかな。

・硬貨やお札のデザインの工夫について
 硬貨やお札には、偽造を防いだり、いろいろな人にとって使いやすくしたりするための様々な技術がつまっています。硬貨やお札のデザインにどんな工夫があるのか調べてみよう。

お金について調べてみると、色々と奥が深く、おもしろいものですね。他にもこんなテーマで調べ学習をしてみましょう。
・昔、お金が使われるようになる前はどんな生活だったの?
・世界で初めて作られたお金は?
・日本で初めて作られたお金は?
画像1 画像1

鶴見区制50周年記念式典・音楽祭 〜7月21日〜

鶴見区民センター大ホールで鶴見区制50周年記念式典・音楽祭が開催されました。
鶴見区は昭和49年7月22日に城東区から分かれて誕生しました。
第1部の記念式典では、主催者の中田俊二 実行委員長、内田忠憲 区長のごあいさつの後、鶴見区出身のスポーツ選手2名の方の祝賀メッセージ動画が紹介されました。
引き続いて、第2部の音楽祭では、茨田北中学校など鶴見区の各中学校の吹奏楽部や音楽部、鶴見区音楽団の演奏がありました。
たくさんの区民の方が来場され、鶴見区50年の節目をお祝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/26 2学期 始業式(3時間授業)
8/27 給食開始
発育測定(6年)
5時間授業
8/28 発育測定(5年)
8/29 発育測定(4年)
5時間授業
8/30 発育測定(3年)
5時間授業

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より