4月15日は、全学年給食後13時30分ごろ下校の予定です。

6/28 学習のようす(2年生)

 1組の道徳科の学習です。

 「くりのみ」の教材を読んで、友だちと仲よくし、お互いに助け合うことの大切さについて考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/28 学習のようす(3年生)

 外国語活動のようすです。

 子どもたちがペアになって、英語でいろいろなこと(もの)が 好きか好きでないかを聞いて答える会話をしていました。

 Do you like (   )?   I like (   ).

画像1 画像1
画像2 画像2

6/28 学習のようす(4年生)

画像1 画像1
 1組の国語科では、子どもたちが「山場のある物語を書こう」に取り組んでいました。


 2組の図画工作科では、子どもたちが、ビー玉がうまく落ちるように「ゴロゴロガーレ」を組み立てていました。
画像2 画像2

6/28 学習のようす(5年生)

画像1 画像1
 1組の家庭科は、「整理・整とん」についてのテストをしていました。


 2組の図画工作科は「パズル作成」の続きです。
 パズルを枠にはめて絵具で色を塗りました。
画像2 画像2

6/28 学習のようす(6年生)

 2組の英語科の学習です。

 PHONICS  BINGO  をしています。

 「PHONICS(フォニックス)」は、英語圏の子どもたちが行っている英語の発音の学習法です。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/28 6年発育測定 全学年5時間目 国際クラブ
8/29 5年発育測定 地区児童会 全学年5時間目
8/30 4年発育測定 全学年5時間目
9/2 3年発育測定 ICT訪問 あいさつ週間(〜7日まで) 教育実習1(〜24日まで) 教育実習2・3(〜27日まで)
9/3 2年発育測定