令和7年度が始まりました!4月の生活目標は「チャイムが鳴ったら席につこう」です。時間を意識してメリハリをつけた行動しましょう!

4年 キャッチバレーボール(6/19)

画像1 画像1
体育科では「キャッチバレーボール」に取り組んでいます。
運動場と講堂では少しやり方を変えていますが、チームで力を合わせてゲームを楽しんでいました。プラスの声かけが多く聞こえて、4年生のやさしさにほっこりしました。

児童集会がありました(6/19)

画像1 画像1
今日は「この人だ〜れだ」クイズをしました。
3つのヒントから、その人がだれかを当てます。
集会委員のみなさんが、分かりやすいヒントを出してくれるので、1年生も「わかったぁ!!」と大変盛り上がりました♪

3年 ゴムを伸ばすと車は??(6/18)

前回、風の力で車を走らせる実験をしました。今回はそのゴムバージョン!!
風力に比べるとゴムの力は数倍も強く、講堂を颯爽と走っていました。
「さらに遠くまで車を走らせるには?」と問われ、様々な方法を考え、実験開始!20メートル近く走る車もあり、大喜びの3年生でした。
画像1 画像1

5年 漢字の成り立ち(6/18)

漢字の成り立ちは大きく分けて4つあります。
この漢字がそのどれにあたるのか、まずは自分で予想を立て、次に漢字辞典で調べました。
「えっ!そうだったのか!!」「やっぱりな!」など、漢字辞典を片手に自分の予想の確認ができました。
画像1 画像1

4年 ごみの量のうつりかわり(6/18)

画像1 画像1
20日(木)にはパッカー車体験、25日(火)26日(水)には東淀工場見学と、社会科の「ごみ」の学習は、実際に見て学ぶことができ、とても楽しみにしている様子です。
今日は、大阪市のごみの量がどのようにうつりかわっているか、グラフをもとに考えました。自分の気づきを積極的に発表する姿に感心しました。
パッカー車体験や工場見学でも、気づきや疑問をたくさん発表して、有意義な時間にしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

教育目標