7/4 考える防災教室(4年生)1

 4年生の出前授業です。

 大阪ガスネットワークより講師の方に来ていただき、「考える防災教室」を実施しました。
 
 地震が起きたときに危険だと思う場所やその理由を、映像を見て考えました。

 地震・火山噴火・洪水などの自然災害はいつ起こるかわかりません。
 こんな時にどうすればよいかを「考えた経験」が、いざという時にも役に立ちます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 考える防災教室(4年生)2

 話の途中で、防災クイズもあり、盛り上がりました。

 生き抜く力と備えをしておくことの大切さを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木)今日のこんだて

 肉じゃが、あつあげのみそだれかけ、オクラのおかかいため、ごはん、牛乳
 606kcal

【オクラのおかかいため】
夏に旬を迎えるオクラを使ったいためものです。しょうゆ、みりんで味つけし、かつおぶしの粉末を加えています。ご飯に合う一品です。
オクラに含まれる粘り気のもとは水溶性の食物繊維です。便通を促し、腸内の環境を整える働きがあります。

画像1 画像1

7/4 おはなし会(2年生)1

 生野図書館「あじさいブッククラブ」の方による「おはなし会」です。

 紙芝居や絵本の読み聞かせをしてくださいました。

 2年生の子どもたちが、絵本「バナナの話」を熱心に聞いています。
 
 1組のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 おはなし会(2年生)2

 2組の子どもたちも、興味深く「おはなし」を聞いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/2 3年発育測定 ICT訪問 あいさつ週間(〜7日まで) 教育実習1(〜24日まで) 教育実習2・3(〜27日まで)
9/3 2年発育測定
9/4 1年発育測定 国際クラブ
9/6 委員会(代表委員会)  スクールカウンセラー
9/7 土曜参観(Teams) 学校公開日(新1年生)